<飲み鉄>東京メトロ東西線編:妙典 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・

いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!それがここの「飲み鉄」シリーズです。

一駅一飲みです。
 

 

今回の路線は東京メトロ東西線です。

(ご参考:http://www.tokyometro.jp/station/line_tozai/index.html

 

 

今回の駅は妙典です。

「妙典」は市川市の地名です。

その名の由来ですが、法華経が妙なる経典という意味で地名にしたそうです。

 

さて、そんな妙典駅の近くで飲みに行きましたのは・・・

会津馬刺 信州上田 彦酉

https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12042333/

会津と信州の料理が売りのお店です。

グループ系の居酒屋のようですが、店舗はこの沿線近辺だけなようです。

しかし、会津と上田の組み合わせって・・・何か意味あんでしょうか?

 

 

と言うことで・・・

せっかくなので、その会津馬刺と上田名物の美味だれ(おいだれ)焼き鳥をオーダーしてみました。

 

まず、お通しにキノコの一品。

サッパリしてて美味しいです。

会津も信州も山地ですから、キノコが名物なんでしょうね。

 

オーダーした料理で先に出てきたのが、美味だれ焼き鳥です。

上田の美味だれとは、すりおろしたニンニクが入った醤油ベースらしいのですが・・・

ここのお店は味噌っぽかったような・・・

醤油ダレだとしても、ドロッとなってて、形状も味も味噌っぽかったです。

でも、ニンニクの風味が効いてて、とても美味しかったです。

 

その後、馬刺しがでてきました。

なんと会津では馬肉はお味噌をつけて食べるとのことで、味噌がついてきました。

醤油でいただくものだと思ったのですが・・・これは一本取られました。

肉は赤身とモツの2種がありました。

味噌で食べるのも美味しいですね。

美味しんですけど・・・その前に味噌っぽい美味だれ焼き鳥で、口の中が味噌っぽくなってまして・・・追い打ちをかけるように味噌・・・。

 

それぞれの料理・・・別な日に食べた方がよかったかもしれません。

 

 

 

<実施駅>

中野→・・・→神楽坂→飯田橋→九段下→竹橋→大手町→日本橋→茅場町→門前仲町→木場→・・・→西葛西→・・・→妙典→原木中山→西船橋