【せ】せんべい汁(せんべいじる) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

 
せんべい汁・・・
青森県の南部地方の郷土料理です。
南部せんべいを使用し、それと一緒に野菜や肉などと煮込んだものです。
野菜と言っても、根菜が多いかもしれません。
 
南部せんべいは、白いおせんべいで、ゴマや落花生などが入ってることが多く、普通はそのままで食べます。
ただ、お汁用に使うせんべいがあり、それにはゴマや落花生は入っておらず、白いおせんべいです。
お汁用のせんべいは、小麦粉を練って焼いたものらしいです。
それを使って、お汁にするので、すいとんに近い感覚です。
また、お汁用のせんべいは、お味噌汁の具にも使われるようです。
 
 
 
自宅近くの行きつけの飲み屋で、安くて それなりにおいしいところがあります。
 
大衆割烹 とよだ
 
割烹とは言ってますが・・・まぁ、居酒屋です。
落ち着いて飲めるし、料理のバリエーションも多く、コスパの良い店なので、よくここで飲んでます。
 
ここのお店の名物料理の一つが、せんべい汁なのです。
最初の画像は、まさにここのお店のせんべい汁です。
 
TVか何かで、せんべい汁を知った時には、「ええっ!せんべいを汁に浸すの!?邪道~」と思ったものですが・・・
実際に食べてみると、けっこう病みつきになってたりします。
まぁ、濡れせんべいも好んで食べてるので、邪道も何もないわけですが・・・。
 
 
 
 
 
実は、近所(雪が谷大塚)の名物紹介を緩~くシリーズ化しようかと思ってたり・・・
 
<前回の雪が谷大塚名物>