<飲み鉄>JR山手線内回り編:原宿 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

いつかはあなたのいる街に飲みに行くかもしれません~♪(「花の子ルンルン」風)
一駅一飲みの「飲み鉄」シリーズです。
いろいろな路線のいろいろな駅に降りて、その近くの飲み屋で飲んでおります。


以前に山手線外回り編というのをやりましたが・・・
今回は、山手線内回り編です!
山手線は乗客が多いから、各駅とも それなりに繁栄してるはずなので、分けました。

まぁ、山手線の各駅の近くで飲んでくわけですが・・・
今回は、その山手線の環状の内側で飲んでいくわけです・・・
だから内回り編!

(順番は逆ですが、ご参考:https://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=66=1=%8ER%8E%E8%90%FC


今回は原宿駅です。
明治神宮は好きなので、時々行きますが・・・

その反対側って、若者(というよりガキ)とか外人とかが多く・・・
オシャレというのを前面に出し過ぎてて・・・
飲食店がバカみたいに行列できるから、あんまし行きたくないんですよね。
行くとしたら、浮世絵の美術館があるので、そこくらい。

そんなわけで、バカみたいにお店に並びたくないので、そういうお店は避けて探しました。
そこで行ったのは・・・


麺菜家 北斗
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13007017/
名前の通り本当はラーメンなどの麺中心のお店みたいですが・・・
ランチで定食やってましたし、点心系や軽いオツマミもあるので、大丈夫です!


ちなみに、お昼に入りましたので・・・
本来は定食メニューのオカズを単品で頼み、餃子を追加注文しました。



豚肉の細切り炒めですが、まぁ、この手のものに間違いはないです。
旨いです・・・想定内に旨い。
餃子も、間違いのない旨さです。

無難な味かもしれませんが、そういうのって大切ですよね。
近所だったら、無意識に何回も行ってしまうと思います。

実は、こういうお店が一番美味しいのではないかと思うことがあります。
行列のできるお店って、頻回に行ったら、飽きてしまうアクの強い味が多く・・・
逆に無難に美味しく食べれるって、頻回に行っても飽きないですからね。

別なお店の行列を見ながら、ふと考えてしまいました。



<実施駅>
大崎→品川→田町→・・・→東京→・・・→上野→鶯谷→日暮里→西日暮里→田端→駒込→巣鴨→大塚→・・・→新宿→代々木→原宿→渋谷→恵比寿→目黒→五反田