【み】三河めし(みかわめし);三河旅行(11) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

シルバーウィークの三河旅行・・・
食べるものも食べてきました。


DSC_0584.JPG
こちらは、いちみ鯛の刺身。
こちらの地方でとれるみたいです。

DSC_0586.JPG
こちらは、豊浜というところで獲れたいろいろな魚の煮つけです。
何と言う魚か分かりませんが、柔らかかったり、弾力あったり、いろいろな食感で美味しかったです。

DSC_0608.JPG
こちらは蒲郡で食べた海鮮丼。
ここにはのってませんが、生のシャコが食べれるくらいのお店で、新鮮なものがそろえられるそうです。

DSC_0599.JPG
岡崎と言えば、八丁味噌!
八丁味噌で煮込んだ どて煮です。

DSC_0609.JPG
岡崎のB級グルメ、岡崎まぜそば。
ラーメンの麺を甘辛の味噌で食べます。
和風ジャージャー麺みたいな感じですが、ちょっとパンチが足りないかも・・・。

DSC_0601.JPG
名古屋も近いこともあり、名古屋めしの手羽先と手羽元も食べました。
大きい手羽先・手羽元は、岡崎おうはん という種類の鶏です。

DSC_0611.JPG
名古屋めしと言えば、こちらのコンビニでは あんかけスパが置いてあったりします。
あんかけスパは名古屋めしですが・・・。



ここからお菓子ばかりになりますが・・・

DSC_0603.JPG
わらびういろ・・・
わらび餅と ういろの食感を持つお菓子です。

DSC_0589.JPG
こちらは、安城で食べた和菓子。
真ん中が ういろを使った和菓子。

DSC_0597.JPG
あんまきです。
見たまんまの美味しさです。
今回は行ってませんが、知立の名物です。

DSC_0605.JPG
蒲郡で食べた かき氷ですが、「蒲氷」って名前でした。
蒲郡みかんのシロップがサッパリしてて、美味しかったです。

そして、下は岡崎で食べた和菓子屋さんのお菓子の品々・・・
旧城下町だけあって、和菓子屋さんが多いようです。

DSC_0619.JPG

DSC_0618.JPG

ちなみに、上の画像の左のお饅頭の絵は、「おかざえもん」という岡崎のゆるキャラの絵らしいです。

DSC_0616.JPG

可愛くないんですが・・・。