2015年・・・
1615年の大坂の陣で豊臣氏滅亡後400年ということで、大阪旅行を目論んでるのですが・・・
USJのハリーポッター効果か?中国人観光客の異様な増加のためか?・・・
大阪を中心に関西地区の宿が慢性的に取れない状態です。
そんなもので、1616年の徳川家康没後400年目ということで・・・
シルバーウィークは、家康に関する旅に切り替えることにしました。
そんなわけで、シルバーウィークは家康生誕の地である岡崎を中心とした三河エリアを旅することに決めました。
三河旅行を決めたのも遅かったので、取れる宿を探していたら、三河安城駅前になってしまいました。
まぁ、三河安城も新幹線こだま が止まる駅なので、それなりに栄えてると思い、駅周辺で飲み屋を探したのですが・・・
あまり店がない・・・。
新幹線は止まるのですが、在来の東海道線の快速は止まらないローカル駅だったのです。
ならば!と、東海道線のお隣のJR安城駅で飲み屋を探すことに・・・
JR安城駅は快速が止まる駅なんです。
でも、ここも飲み屋は少ない・・・。
ならば!と、JR岡崎駅へ。
岡崎なら三河エリアで大きな都市だし・・・
そう思ったのですが、なぜかここも飲み屋が少ない!
ええ!と思いながらも、愛知環状鉄道の中岡崎駅・地元の名鉄の岡崎公園駅(両駅は近所)に隣接するエリアも彷徨ってみましたが・・・
ここも飲み屋がほとんどない・・・。
その後、名鉄の東岡崎駅周辺に飲食店が多いことを知ったのは旅の半ばの3日目でした。