<飲み鉄>都営浅草線編:新橋 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

各路線の各駅で飲んできましょ!の「飲み鉄」シリーズです。

都営浅草線編です。

(参考:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stops/popup_asakusa.html



今回は、新橋です。

新橋!・・・

日本初の鉄道が開業した際の起点駅ですよね。

そして、オヤジたちを中心としたサラリーマン憩いの場ですよね。

そんなわけで、飲み屋には事欠かないはずです。


実際に行ったのは、日曜なんですが・・・・

ガード下をうろついてみると・・・お!やってる!やってる!

そんな中の一つに入ってみたのですが、客も多い!(但し、サラリーマンでないです)

日曜ってことも関係ないようです。



やきとん酒場 とら八

http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13060860/

本当に見るからの大衆酒場です。

でも、お店は広くて小奇麗です。


とりあえず、マグロのカマ焼と牛煮込み豆腐を注文です。


まず出てきたのが牛煮込み豆腐です。

味付けはピリ辛でチゲ風味。

こういうのは、オヤジの店に相応しいメニューですよね。





かなり遅れてから、カマ焼きの登場です。

個人的には、先にこっちを出して欲しかったのですが・・・

焼き物は相当時間がかかるようです。

大衆酒場ではしょうがないか・・・。





カマ焼きを食って、お腹もそれなりになったのですが・・・

もう一品欲しくて、キツネコロッケなるものを頼みました。





油揚げを裏返しにして、コロッケの具を入れて、上げたもののようです。

食感は、まさにコロッケ!

そして、味もまさにコロッケ!

実は、油揚げの風味を期待してたのですが、高温で揚げてるせいか、まったく油揚げの風味はありません。

これなら、ふつうにコロッケでいいのでは・・・

まぁ、パン粉つけてコロッケを作るのが面倒な人には、裏技としてやってみるのもいいかもしれません。




来たのが日曜でなければ、もっとディープな店があったかも・・・。


<実施駅>

西馬込→馬込→中延→戸越→五反田→・・・→新橋→東銀座→宝町→日本橋→人形町→・・・