【さ】桜(さくら) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

今年の東京では、3月末に満開、4月初めの荒天で散ってしまいましたが・・・

けっこう桜を堪能しましたので、それをご紹介します。



公辞苑-DSC_0196.JPG
まずは、こちら自宅から歩いて10分程度の桜坂。

小さい坂で、ものすごく桜が多いわけでもありませんが・・・

歌のおかげで、桜の聖地と化してます。



公辞苑-DSC_0208.JPG
桜坂からもそう遠くないトンネルから眺める桜。

東急多摩川線の沼部駅から多摩川駅へ歩くと、出てきますよ!

個人的に好きな場所。



公辞苑
通勤帰宅途中で降りた渋谷駅前の夜桜。

本数は多くないですが、周りの電飾で自然とライトアップ!

ここの夜桜は意外とイケルかも・・・。



公辞苑
よく出没する五反田駅近くのオフィス街通りの桜。

実は、本来の自分が通う会社のオフィスはこの近くでして・・・

(でも、今の職場はここでないです)

この日は、平日でないのでビルの明かりが少ないか・・・

ここの沿道は桜が多くて、けっこう悪くないです。



公辞苑
よく出没するJR蒲田駅前の夜桜。

こちらの周りの電飾は、パチンコ店が一番近いので、色が赤くなったり青くなったり・・・

渋谷の方がキレイですかね・・・。



公辞苑
こちらは現在の職場、九段下の某ビルからの眺めです。

見えるのは、旧江戸城の北の丸公園で、武道館も見えます。

春の時期のこの職場・・・大好き♪



公辞苑
ビルではなく、地上から見てもキレイ♪



公辞苑
九段と言えば、靖国神社!

神社と桜の取り合わせもベストマッチだと思います。

奥にある庭園の桜も趣あっていいですよ。



公辞苑
さて、九段周辺の夜桜・・・

旧江戸城の北の丸公園の田安門近くの常燈明台と桜のコンビネーション♪



公辞苑
そして、千鳥ヶ淵です。

こちらにも桜・・

向こうに旧江戸城の北の丸公園の桜・・・

そして濠に映る桜・・・

この桜まみれ、ものすごくいいです!!



公辞苑
さて、こちらは美術館や博物館巡りでよく行く上野。

行った時は、ちょっと散りかけでした。



公辞苑
上野では、国立博物館敷地内にある旧池田家屋敷表門との組み合わせが秀逸!

古い門と桜・・・絵になりますね。

ちなみに、国立博物館の裏に庭園があるのですが、桜の時期は解放しており、それもキレイです。

(今年は行ってないけど・・・)



公辞苑
も一つ上野。

国立科学博物館の裏のロケットランチャーと桜の組み合わせ。

このミスマッチな組み合わせも、個人的にはかなり好み。

ただ行った時期が遅かったです・・・。



公辞苑
場所は変わって、自宅からチャリで10分程度の田園調布駅周辺。

ここのロータリーの桜と旧駅舎がいい感じ♪

ここも行った時期が遅かったです。



公辞苑
最後に、スポーツジム通いの最中に通る目黒川沿いの桜。

行った時期が完全に遅すぎ・・・しかも、大雨暴風直後でした。

でも、それでも完全に散らなかった花びらに拍手です。

ここのライトアップは有名ですが、今年は早く咲き過ぎで計画と合わなかったようです。

なんかライトアップには行政とかも絡むので、前倒しでライトアップが出来ないそうです。



他にも、いろいろ見てますが・・・

やっぱ桜っていいですね♪