定期的にスポーツジムで体脂肪測定をしてます。
ここ3回の結果はこちら!
<2013/03/17>
BMI:21.6
基礎代謝量:1439kcal
体脂肪率:9.5%
腕の脂肪率:9.5%
脚の脂肪率:10.2%
筋肉量:23.3kg
腕の筋肉量:2.98kg
脚の筋肉量:10.62kg
<2013/03/24>
BMI:20.2
基礎代謝量:1401kcal
体脂肪率:7.8%
腕の脂肪率:7.8%
脚の脂肪率:8.7%
筋肉量:22.8kg
腕の筋肉量:2.95kg
脚の筋肉量:10.40kg
<2013/03/28>
BMI:21.2
基礎代謝量:1434kcal
体脂肪率:4.7%
腕の脂肪率:4.2%
脚の脂肪率:6.4%
筋肉量:24.0kg
腕の筋肉量:2.98kg
脚の筋肉量:11.00kg
数値を見ると、どんどん絞り込めてるように見えますが・・・
決してそういうわけではないですよ。
測定で使ってる機械は、両手・両足の4極から微電流を流して、測定するタイプのもの。
脂肪は電気抵抗が高いので、それで脂肪の割合を出すようです。
つまり、電流が流れやすいと、脂肪の割合が少ないわけですが・・・
例えば、湿っぽい肌と乾燥肌だと、湿っぽい方が電流が流れやすいような気がします。
また、露出度の低い服を着てるほど、体内に電流が流れやすそうですし・・・。
また、水1リットル飲むと、脂肪じゃないものが体重に1kg加算されるので、見た目の脂肪率が低くなります。
つまり、機械で測って、1~2%増減したからって、一喜一憂することはないのです。
定期的に測定して平均値を見たり、グラフにして長期的な傾向を見ることが必要なんです。
ということで、過去数年の流れをみて、7%後半・・・これが自分の現況と思われます。