戦国武将で武田信玄って好きなんですよね・・・
お話変わりますが、先週お仕事で長野県の安曇野に行ってきました。
特急あずさで新宿から松本へ、そして大糸線という在来線にて松本から豊科(安曇野の中心駅)へ行ってきました。
特急あずさでは、途中 甲府を通過・・・信玄さんの甲府ですよね。
その後、諏訪地方、松本地方と移動して行き・・・これって信玄さんの勢力拡大ルートですよね。
豊科に行ってから、翌日の仕事の事情のため長野市へ向かったのですが・・・
豊科から一旦 松本に南下し、松本から篠ノ井線という在来線で長野駅へ。
途中に川中島通過したりして、これもある意味 信玄さんの領土拡大ルートに近いですよね。
長野は川中島近辺で、最終的には信玄さんが領有したわけですが・・・
信玄さんは1541年に家督を継いで、第1次川中島の戦いが1553年、1561年の第4次川中島の戦いでほぼこのエリアを完全に掌握したわけです。
ちなみに自分の移動時間で測ってみたら、甲府~松本が1時間強、松本~長野が1時間半強・・・
乗り継ぎ待ち時間を考えなければ、3時間弱で甲府~長野に行くんですね・・・
信玄さんが長年時間をかけて、進んできた道を・・・。
3時間弱の移動って、けっこうキツイと思ってたのですが・・・
そう考えると、今の交通網って凄いですね。
ちなみに、信玄さんは 狼煙(のろし)を使った情報網で、甲府にいながら、善光寺(長野駅周辺)あたりの情報を2時間程度で知りえたらしいです。
狼煙には負けた・・・。