
道沿いに歩いて、ホームセンター-ビーバートザン隣の_

「OTA MKKO(太田木工/箱根寄木細工)」さんへ行ってみました。



↑この建屋は 昭和3年に立てられた「旧-大窪村役場」がベースになっています。(大久保村は 昭和15年、小田原市の発足とともになくなり、村役場は 「小田原市役所大窪支所」となって ごく最近まで使われていました。/ 大久保支所時代は板壁が肌色に近いピンクに塗られており それが又昭和レトロな感じ、 でしたが 2年前 太田さんの工房になってからは白い壁になり、瀟洒でシュっとした印象に生まれ変わっています。
気後れして これまでなかなか覗く事ができなかったOTA MOKKO ですが、この日は 勇気を出して(?)入ってみましたよー。



入ってすぐのところは お役所の雰囲気が残っていて 面白かったのですが、「作業所」という事で撮影禁止でした。

↓が、ショップ内(旧-村長室)は撮らせて頂けました。


わ~ 素敵~

こっ これは 見るだけではなく 手に取り 使って みたいー。

~ と言う訳で 亭主 小箱を一点 購入。

亭主が選んだのは こちら。


↑上板+底板にもズク(カンナで削りだされた寄木模様の薄板)が貼られた小箱。
お店の人に「何を入れられます?」と尋ねられた亭主、
「こ これから 考えます^^;)」」」
↓とりあえず、(かなーり)昔購入た 寄木のからくり箱と、つい先日 とある「寄木細工 講習会」に参加して制作したコースターを入れる事に?

(↑右上のからくり箱は 箱根寄木細工の伝統的な図柄ですが 今回買った太田工房のものは モダン な感じですね?/寄木細工も少しずつ変わってきているみたい_)
ん~ (まだ 使い道 ちゃんとは決まってませんが) 良い買い物をしました。/ めでたし めでたし。