
ガラス張りの建屋、シャープでカッコイイ!

モノトーンの一松模様の歩道のタイルともマッチして 御洒落 です。
↓建屋二階からの眺め。

↑左の道は国道134号線。/ 目の前の三叉路は国道と 市道0121号線-通称「鉄砲道(テッポウミチ)」との交差点。 100m先には 高速「新湘南バイパス」の入口がある「柳島(ヤナギシマ)交差点」があります。
↓駐車場側から。

(駐車場、めっちゃ混んでました)

↑建屋は 一階が案内所 販売所(地場物 テイクアウト用のお弁当 等々)、二階がフードコート、という造り。/広場の左手に見える囲い地はドッグラン(小型犬専用)。右手の屋根付き通路には休憩施設(道路情報センター+お手洗い+授乳室)がありました。

その先は自動販売機コーナー。


(↑マシンに描かれているのは茅ヶ崎のマスコットキャラクター「ちがさ貴族 えぼし麻呂」と「波の精霊 ミーナ」との事^^)

↑フードコートへ直接あがる「大階段」途中には ベンチ代わりにもなるように(多分)二段分を覆う木製の板が渡された部分も設けられていました。
↓大階段脇の1F入口から館内へ。


入ってすぐの所にデザインマンホールの案内板がありました。

↑オアフ島在住のアーティスト クリスティー・シンさんが描いた ハワイア~ン な図柄。(茅ヶ崎はホノルル市と姉妹都市提携を結んでいるんですね~)
「案内所」で(いつものように)「2枚GET」^^;)


↑カードと同じ図柄のマンホールの蓋は 道の駅の駐車場脇の歩道にある、みたい。/後で行ってみます。
1Fに入っているショップは_
↓手前に 茅ヶ崎産生乳で作られたアイスを提供している「プレンティーズ」。

↑お店には人がすっごく並んでるのに 手前に「準備中」の札。あれれ?
↓あ、わかった 開店前 だったのね^^;)

(↑今 「営業中」になりました。)
↓その奥にテイクアウト専門の「ホノルル食堂」。

(↑看板のDa Cafeは、 The Cafeのハワイ方言らしいー)
↓注文はカウンター横のタッチパネルから。

「食事」→「ガーリックシュリンプ」!→お会計。

因みに、ガーリックシュリンプは「人気No.1」ですって。

(↑んー 日系人の家庭の味 からハワイの定番メニューになったというモチコ(餅粉)チキン、気になるー。 ココナッツカレーもおいしそー。)
カウンターでお店の人にレシートを見せて呼び出しボタンをもらい、待つ事しばし_。

待ってる間に 地場野菜コーナーを回りました。


新鮮なだけじゃなく「安心安全」である事も売り、の野菜達。

↑栗は イガつきで売られてました。/ いい! とってもいい!^^)子供達に 見せたい 触らせたい。
(あ、写真撮り忘れましたが、ここでは「ナス」と「ピーマン」を購入しました。)
おっと、ブザーが鳴りました。
注文したお料理を受け取ったら、2Fのフードコートへ。

(↑ここは階段ですが もちろん館内にはエレベーターも設置されていました。)
2Fは三店の飲食店が入り、席数は 室内約150席(テーブル席+カウンター席+ベンチ席) その他 テラスにも24席(ペットと一緒に利用可)~ だそうですよ。
ところが!テーブル席+カウンター席はすでに利用者で一杯、

あるいは席取りの荷物が置かれた状態、でした。

↓人気が集中していたのは「舟盛」を提供している「田中水産ゆうまん丸」さん。


↑舟形の容器に あふれんばかりの海の幸。ご飯とあら汁香の物がついて2500円。 これは「映える」し「お得」感もありますね! / これは「並んででも」とナルの わかるー。
ただし 受け取ったものの 置くテーブルがみつけられず ベンチ席でちょっと難儀しながら召し上がっておられる方もあって 御気の毒に思いました_、、、
って、私達自身「テーブル席が見つけられずー」だったんですよー。


やむなく ベンチ席で_。

(↑因みにここは 飲食ご遠慮下さい の「キッズスペース」)
で、頂いた「ガーリックシュリンプ」は ↓ こーんな感じでした。

↑見るからに美味しそうでしょ? 食べて実際「おいしい!」でした。ご飯によく合う味付けなんです。 殻無しというところも イイ。(ホノルル食堂さんは 平塚のららぽーと3Fのフードコートでも営業なさってるそう。そっちだと 当たり前ですが お皿で頂けるみたいなので、今度は是非 そっちで 頂いてみたく思います。)/ あ、ここで食べたのは この 一人前のテイクアウト用「ガーリックシュリンプ」だけです。混んでたので とても「更に亭主の分も購入~」という気持ちになれず、 これを二人で半分コして あっさり帰る事にしたのです_。
↓フードコートの西の端から 国道134号線と「鉄砲道」が交わる 柳島交差点を見たところ_。


↓キッズコーナーの北の窓から「鉄砲道」の向こうに 柳島スポーツ公園内の「ヤナギシマラボ」を見たところ_。

_白状すると・・・
実は我々、 どこが道の駅かわからずに来ましてー
道の駅の手前の「鉄砲道」を左折し そこで左手に見えてきた「コミュニティスタジオ ヤナギシマラボ」を道の駅と間違えて 隣接する有料のコインパーキングに駐車してしまったのでした。/ パーキングのゲイトで発券ボタンを押して受け取った券に「道の駅のサポートはありません」と印字されているのを見て 「あれ?」 と思うもすでに手遅れ^^;)))
という訳で「大失敗!」だったのですが、 道の駅の駐車場がすごく混んでて、敷地に入る車も 出る車も「大変そう・・・」なのを見た後では 「混雑時には外の有料駐車場に車を置く、というのも選択肢の一つ?」という気持ちになりました・・・。
では2Fのフードコートから「大階段」を下りて デザインマンホール を見に行くところからはー、
次の頁に。

_つづく