おだわらぐらし -12ページ目

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

(つづき)

では 道の駅「湘南ちがさき」の駐車場へ デザインマンホールを見に行くところ、からー

(↑2Fテラスから 駐車場方向を見たところ_)
↓道の駅のエリアマップ。

(↑図中の「矢印」は駐車場からの車の出し方、です。)

↓上のマップの 国道134号線側「車両出入口」。(右が国道)

(道路の渋滞緩和のため、道の駅に入る車には 専用のレーンが設けられていました。)


(↑駐車場内 大変混んでいました。 )

↓さて マンホールの場所はどこでしょうー? 広い駐車場の中にそれを探すの 大変そう~ のようですが、

実は、館内の受付でマンホールカードをもらった時、デザインマンホールの設置場所を記したマップも 撮影させてもらっております。それに 「マンホールは歩道上にある」 ので、結構容易に見つけられました。



↓ほら、あったー。

貰ったカードと同じデザインの物です^^)


↓その先にもー



↓またあった。


↓そこから 南へ~。


同じ並びにもう一つ。

↓実は これも 同じ並びにありました。


_こうして敷地内の 6枚の「デザインマンホール」のイラストは 全て鑑賞できたのでした。めでたし めでたし^^)

 - - - - -

帰りしなの絵、です。

(↑フェンスの内、小型犬用ドッグラン。)

↓道の駅の南側_国道134号線脇の歩道を 柳島交差点方向に歩いております。(我々 車を 鉄砲道の北の「柳島スポーツ公園」のコインパーキングに置いておりましたので・・・)

↑国道の左端の車線には 道の駅に入ろうとする車が ずらーり。
↓「道の駅ちがさき」交差点の「鉄砲道」、横断中ー。

↑さすがにこの先までは 車の列は続いてませんでした。が、
↓振り返ってびっくり、


↑道脇に「P満車」の看板が置かれてましたー。(お昼前なのに_ひゃー!)
↓これは 鉄砲道側。

↑写真では車は並んでいるように見えますが 実は結構「流れて」いました。/道の駅の北口から 小田原方面へ出るラインは そんなに混まない、と思って良い かな?
↓鉄砲道の北側に建つ 「コミュニティスタジオ ヤナギシマラボ」。(柳島スポーツ公園敷地内)


もう一度(?)白状します、私達 このヤナギシマラボの建屋を道の駅と間違えて
柳島スポーツ公園内の駐車場に車を停めましたーーー。(いや ここも道の駅として十分通用する施設ですよね)/ ま、わかってみれば笑い話なんですけど。

(↑グーグルMAPにはまだ 道の駅は映っていません・・・)
(↓引いてみます~)

↑道の駅を挟んで_ 北に(私達が利用した)「柳島スポーツ公園」があり、そこの駐車場は1時間200円でした。が、 道の駅の南に「柳島しおさい公園」ってありますでしょ? ネットによると そこの駐車場は
 最初の1時間が無料、なんですって。(道の駅ができる7月までは 2時間無料 だったようですが・・・)⇒ 
_参考になさってください。



(↑余談ながらスポーツ公園には無料シャトルバス(JR茅ヶ崎駅北口企業向けバス停から公園まで直通(約15分))のバス停もあるんですね。/ 隣接する道の駅とセットでの利用もできるし このサービス 結構いいと思うわー。)

↓スポーツ公園のトラック近くにこんな案内板がありました。

「柳島の 今 昔 物語」

↓興味深い!



これまで茅ヶ崎ってあまり来た事なかったけれど 一休みできる道の駅もできた事だし 又訪ねてみよう! という気持ちになりました。

(私的にはまず 「烏帽子岩を見てみたい!」です。)