幸運にも 先日、某御方の予約日に numabe達も混ぜて頂けまして_、一緒にランチを頂いて参りました。(声を掛けて下さった某さん、ありがとうございます!)
↓「まずは (メインゲストの快癒を祝い)乾杯をしましょう~」と言われ、各々好きな飲み物を注文します_。亭主はニュージーランドの白を選びました。

(因みに私は 「運転手」だったので 「みかんジュース」をお願いしました_)
↓カンパーイ!/ご快癒おめでとうございます!


↑先付けは 冷たい じゃがいものすり流し。と、 隠元+法蓮草+蛸の胡麻和え。
↓先付けだけで亭主、あっさりワインを一杯飲みほし、 二杯目にー。

(↑↓松みどりの「琴姫」)

(↑透かしのコースターと 切子の猪口、 イイカンジ)
↓お造り_。



↑ホタルブクロの下に イサキとワラサ。
(↓お醤油の器の 涼やかで美しい事~。)

↓続いては 八寸。


(↑準備中~)
↓運ばれてきた時は プレートにアジサイが飾られていました。(「アジサイは食べないで下さいよ?」という大将の注意 と共に^^;)))

↑左下から_ ちょいと洋風な蛸の柔らか煮、鮪のトロのカツ 山椒風味のタルタルソース掛け、茄子のフラン 焼き茄子載せ。
ミニ椀には しんじょの湯葉包み焼売風、細いカップにはキクラゲとジュンサイの酢の物、 二十日大根が載っているのはトビウオのナメロウ、しのぎの穴子寿司は間にドライトマトが挟まれ上にはケパーが載せられていました。左奥の高つき型の器には厚揚げの揚げだし風。上には新潟から~という蕨が載せられていました。
ここからは お寿司_。
↓最初に出てきたのは「カマスの昆布締め」。

↓「ヒラメの 縁側載せ」。

↓「ワラサのはらみ」。

↓「カイワリ」。

↓「金目 昆布締め」。(この日の女王様!)

↓「ヅケ鮪」。(美しい・・・)

↓みそ汁。(はちく 油揚げ 葱)

↓「鯵 大徳寺納豆載せ」。(大徳寺納豆が イイシゴト してました。)

↓「コハダ」。

↓玉(ギョク)も来ました。


↓この鮪は カマに近い部分、だそうです。(良い感じのサシ。隠し包丁も入っていて とろり ♪) やはり鮪は 寿司の王様。

これで上がり かと思ったら 「もういっちょ」がありました。
大将がスミヤキ(クロシビカマス)を・・・ 切り刻みタタキにしていくので 軍艦かな?と思ったのですが 何と_


そのまま「握り」にされましたー。(びっくり。 でも びっくり って楽しく 心に残る事ですね?^^)
- - - - -
「御馳走様」の後は~
もふもふ なでなでタイム♪♪♪

↑伊藤さんちのフレンチブル シャリちゃんと アルバイトさんが「一緒に出勤」しているパグ犬ちゃん。



本当はもう一匹いたのだけれど 玄関内に入ったので撮りそこねちゃったわ^^;)
静かに待てる お利巧なワンコ達。(玄関の戸を開けるまで 三匹もそこにいたとは気づきませんでしたよ。) この後は一緒にお散歩したのかな? / いつか又会いましょうね^^)バイバイ