気づけばネットにはすでに見頃を迎えた様子がUPされている~⇒*アシガラッテ*
諦めて又来年にしようかしら とも思いましたが、とりあえず今年は「場所を知る だけでも~」と 先月28日(月)の午前中に えいや っと行って参りました。
場所は_
個人宅なのでネットでも住所は公表されておらず「南足柄市千津島 福沢公園近く」とのみ載るのですが_ 行ってみると~ すぐわかりました!(道脇からも花がよく見えたのです。)


(↑よくある「藤棚」ではなく、「立ち木造り」で栽培されている藤の木々。離れた所から見ても「おお!」です。)
近くの駐車場_(観音堂の法要の時も観光客用に開放されていた場所)_に車を置き ご自宅前の藤園に向かいます。

ここが入園口。



ふわー・・・
花の門を潜る前から 降って来る(?)オリエンタルないい匂いに うっとりー。

↑「営業中」の札。
↓募金箱。喜んで協力金 納めさせてもらいますよ^^)

↑へー「金太郎フジ園の歴史」ですって。
「元来は 野フジ(山フジ)四十数本 / 年を重ねて大木となりました / ピンク(あけぼの) 八重(黒龍) 白(ノダ藤)_園芸種です / 山と人が合体し今の藤苑となりました
ふれあいフジ園として約四十年の歳月が流れました/今はどの木も名木となり 皆様から受け入れ愛されています 長井光枝 」
奥へ。

いやー 正直 これ程とは_。













堪能させて頂きましたー。

来年はもっと早く、そして お天気の良い日に伺いたいもの と思います。
↓動画で。
(↑暗くてゴメンナサイ)
- - - - -
園の周りでは 他にも色んな花が見られました。
ルピナス。


スパニッシュブルーベル。

アヤメ。

園芸種ではありませんが_
クサフジ、

オオムラサキツユクサも

花色的に「藤組」? な感じで 咲いていました^^)