八日の城址公園で又 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

八日は 城址公園で_
桜の下でのお弁当に 再チャレンジ!

↓参考までに四日の咲き具合と 買ったお弁当ー。












咲き具合 ばっちり。(寒い日が戻って 思いのほかに桜が長持ちしております。)

お弁当を広げたのは_
赤い学橋を渡ってすぐの 二の丸広場。


この日は暑かったので 眺めより先に「木陰である事」を優先~。


↑同じように思う人は多く 花の下には数組の「ご近所さん」ができてましたが、 そこは「お互い様」。(それに 一組だと逆にシート広げにくいですしね。)

さて 今回選んだお弁当は_

東華軒の「桜満開花見弁当」と「鯛めし」。そして食後のデザートに伊勢屋の桜餅二種。

↑私が食べたのは右の鯛めし。一度食べてみたいと思ってたんです。着色してない鯛のデンブが載ったご飯と 「アテ」としてありがたい系の 浅利のしぐれ煮 山葵漬け ミニ竹輪と蒲鉾 漬物の 色味的にはちょっと地味なお弁当ですが なつかしい御馳走、で イイネ! でしたよ。/ 改めて_ 東華軒 いいお店です。(亭主は「東華軒には 是非”酒の肴”の詰め合わせを作って頂きたいものだなあー」などと申しております^^;)
+ おっと忘れちゃいけない 桜餅二種。/ 関東の_クレープのような丸い薄焼生地で餡を巻いた「長命寺」タイプと、関西の_道明寺粉の餅で餡を包んだ「道明寺」タイプ。大抵の和菓子屋さんは どちらか しか売ってませんが 伊勢屋さんは「どっちも」売ってる んですね~♪ 迷わず調子にのって両方買って 両方食べました! どっちも美味しい!

ともあれ_
今年の花見はこれでおしまい。


かな?