JRのウォーキングイベントに(ちょっとだけ)参加しました-1 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

(つづき_)

11時10分着の「快速 さわやかウォーキング号 」で国府津駅に着いた私達は ウォーキングイベント(←JR東日本の「駅からハイキング」、JR東海の「さわやかウォーキング」が コラボレーションした「西湘の海と曽我の里を散策!JR東日本 国府津車両センターもめぐる満喫コース」)に参加するため、まず「受付」に向かいました。

受付といっても 記名や参加費の徴収等はなく「ルートMAP」を受け取るだけ、です。

(↑尚 この「ルートMAP」はメインの見学スポット「国府津車両センター」への入場許可証代わりにもなっているので「各自」で受け取る必要がありました。)

まずは腹ごしらえ~。
駅前のラーメン屋さんに入りました。

 - - - シーン抜け - - -

改めて「スタート」。

さてここからは 正規のルートを歩いていては おばあさんの脚では「国府津車両センター」の見学時間(9時~14時)に間に合わないかもー・・・。(そも 受付時間が8:30~12:00、12時以降は 路上のコース案内板も順次撤去、との事。 なので 11:10着の電車に乗ってきた上 国府津でお昼を食べてから歩こう~ という者は参加者としてすでに失格なんですよね。)

_という訳で 申し訳ありません いきなり「コースアウト」。
ちょっとショートカットさせてもらってー


(↑東海道線の下を潜るトンネル)
ここからコースに合流。

トンネルを抜けると、乗って来た御殿場線の高い桁橋が目の前に現れます。

ああ、丁度下り電車が橋を渡って行きます。


御殿場線の下を潜ります。

道脇に_多分_「道祖神」。


トンネルを潜った先に_
菅原神社。(←ウォーキングイベントのイベントの立ち寄りスポットになっています)

こちらには伺った事があるし あまり時間が無いので パスしようかと思ったのですが・・・

色づいた銀杏が見事だったので 寄る事に。




ご挨拶。
_これからの季節 ここには沢山の受験生やその家族がお参りに来るのだろうなあー。

この後は ルート通り 次の立ち寄りスポット「宝金剛寺」を目指しました。


_つづく