ツーデーマーチ二日目の朝 の銅門+本丸の菊花展 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

ツーデーマーチというのは、正式には
城下町おだわらツーデーマーチ」と言い 市の文化部が主催するスポーツイベントです。(具体的には色んなコースを先導つきの「グループで歩く」イベントです。) 平成11年に始まっており 今年はすでに24回目、とか。


自慢にも何もなりませんが 参加した事はありません。(どうしても大人数で歩く事に不安があってー/ 遅れたら? とか トイレは? とか) という訳でほぼ 何も知らなかったのですがー、 へー 「当日の申し込み手続き等は不要 / 直接スタート地点にお越しください。」なのねー? / それに何?「歩婚」ってブースがババンとあるんだけど どんな事するのかなー? と思ったら 「活イベント」ですってー。(よくわからないけど 応援したい)

↓Ninja館前に 更衣室。

↓銅門(アカガネモン)がスタート地点、ですって。

↓門の前でえっさほいファミリーのお父さん (えっさパパ 小田原提灯のご当地キャラ)と記念撮影する参加者(かな?)の皆さん。


(出発の時は 門が開き、鎧を纏った武者達によって法螺貝が吹かれ 銅鑼が鳴らされ~ 参加者は勇ましい気持ちでウォーキングに出発していきます。)

 - - - - -

さて 菊花展が始まっているという 本丸へ上がってみましょう。


↑おー 花のテントが並んでいます。
↓中はこんな感じー。カテゴリーごとに菊が並べられています。

↑厚物(アツモノ)の3本仕立て
↓管物(クダモノ)の3本仕立て

↓小菊の懸崖(ケンガイ)

白状すると どんな菊が良い菊なのか わかりません・・・。


が、確かに 賞をもらっている菊は「さすが」ですよねー。




↑県知事賞を貰われているこの大輪の白など本当に 非の打ちどころの無い美しさ!

見て楽しいのはジオラマ、かなー。

(↑ツーデーマーチの出発地点 銅門が手前右に。その左の赤い太鼓橋は 十数年前あまで隅櫓(スミヤグラ)横に架かっていた橋を懐かしんで作られた物 かしら?)

戻って参りましょう。

出発時間が近づいたのか 銅門前にはかなりの人が並んでいます。
ワンコ連れの人もちらほら。(確かにこれは ワンコ達にも飼い主さん達にも 楽しいイベントかも お友達も増えそう^^)

では皆さん、良い一日を。

私はお茶壺橋の方から南へ抜けー・・・



「眼鏡橋を渡る ツーデーマーチ参加者が撮れたらいいな」とお堀の端で少し待ちましたが、(情けなくも ちょっと待ちきれず) 帰りましたー。(面目ない)/ おしまい。