ツーデーマーチ二日目の朝 の小田原城址公園 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

昨日、土曜日_
息子一家が遊びに来ました。

この日の小田原はツーデーマーチの一日目で 参加者や観光客でお城周辺は混んでおり、息子達はあっさり「ランチ難民」に。(そして「お昼は食べてからそっちへ行く」という息子の言葉を信じ 家にいた私は 申し訳なくも何の用意もしていなかったのでした。しかもこんな時に限って亭主まで用事で出かけて不在。 誰も「よっしゃそれなら」と役に立つ行動をとることができなかったのでした。)

そんな訳で 折角のイベントの日 だというのに この日_
孫たちは「コンビニのお握り」や 持参した「パックの離乳食」を食べたのでしたーーー。(我が家まで来て・・・)

が、午後も遅くなってから 混雑が解消された城址公園にもう一度行ってみた孫達はー

アンパンマンのエア・トランポリン遊具で遊び、蜜柑詰め放題に挑戦し、竹輪を食べて、大満足で帰ってきました。(よかったよかった^^)

- - - - -

さて本日、息子達は(うちの車で)ドライブにでかけました。/ でその 静かな一時、の内に~
と 私も(孫達が昨日「楽しかったー!」と絶賛していた)城址公園の様子を見に行ってみましたー。

ツーデーマーチ二日目日曜日。お天気に恵まれ なにより でございますね。

↓学橋(マナビバシ)を渡った先の二の丸広場は「健やかな食のまち キックオフイベント」の「ローカルフードマルシェ」会場になっていました。

ウェルカムゲイトを潜ると_ 南には「石焼き芋」、


その先には「小田原 有機の里づくり協議会」という旗が立つテントが並び 野菜や果物が売られていました。


奥(西側)には「朝ドレファ~ミ」、「JAかながわ西湘」の旗のテント_。

あ、これが「みかん 詰め放題」ね?

(400円。頑張ればお得~♪)

花卉や苗のコーナーも。

二日目、だからかな? 寄せ植えはちょっと値引きされていました。



ゲイトの北は 試食会場。


↑あの 右のテントで引換券が渡される~みたい。(キウイフルーツの試食が10時15分から、摘果みかんのジュースの試飲が10時45分~、かます棒フライの試食11時30分~ ですって。)

模擬店では~ 手軽な食べ物・飲み物が(ほぼどこもワンコインで)求められるようになってました。


↓こちら(鳥獣被害対策委員会)では700円で 鹿のシチューが頂ける、んですって。(松田町寄(ヤドリキ)産、の鹿が使われているそうな。)


そして、キッチンカーの向こうには~・・・

いましたー! アンパンマンです^^)

そっか「ふわふわ」って遊具なんだー。んでもって「無料」!/ 昨日は孫達がお世話になりました。JA共済、ありがとう。

(↑孫はまだ小さいので「お母さんも一緒に」と言われ 嫁も遊具の中に入ったそうですが子供達のものすごい運動量にアテられ?よろよろのへとへとになった、といいます^^;)))


ツーデーマーチの出発地点、銅門(アカガネモン)の方へも行ってみます_。

つづく。