代官山のスプリングバレーでお昼 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

さて まず目指したのは_

鶯谷町(ウグイスダニチョウ)の「青山製図専門学校」です。

亭主が「見たい!」というので つきあってるのですが・・・
えー? 一体ここに何があるのー?

(↑「学校法人 鹿光(ロッコウ)学園」_ 思わずアニメ『しかのこ~』風に「♪しーかー」と5度ハモり(正確には旋律の4度下)を入れたくなりましたよ)

・・・と思ったのですが 確かにこれは 「見るべき」建物でした。

(↑ロボットに変形する 途中 みたい_)

↓猿楽(サルガク)小学校の南東に不思議な緑地帯がありました。

(↓航空写真)

(↑線路の跡のように見えるけど ここに引き込み線のような物があったハズは無し・・・。何でしょう?/わからず終い。)

坂を下って_ ちょいと上がった所に_ 上の航空写真(右手中ほど)にも載る 「スプリングバレーブルワリー東京」。(KIRINが手掛けているクラフトビールの工房)


↑モリゾーみたいなキャラがビール(多分)を持って立っています。
↓入口、こちら。/一階部分がレストラン。

2F部分にタンクが並んでいます。


さて 入店する前に、ですがー

お店の東の小径はー

何と「廃線跡」です。/代官山から東横線は地下を通って渋谷へ行くようになったので 上 部分が味わい深い遊歩道になった、という訳ー。
↓その名もLOG ROAD。


(↑左が渋谷駅、右が代官山駅方向、です。)
へー。ですね。

さて、では ここでお昼を頂きましょう。




店内に入ってびっくり、
1Fにも醸造設備が並んでいたのです。

(機械というより むしろ オブジェ?/見て「美しい」と感じますよねー)


カウンターの奥にはタップがずらり。


(↑因みにコチラ_ 全てのタップから ちゃんと「出ます」のだそうでした。)

↓ランチメニュー。

↓グランドメニュー。

豊富なビールの頁。


豊富過ぎて混乱?

(選択肢が多いとかえって選べなくなりますよねー。)

_という訳で 亭主は「おまかせ6種」の飲み比べセットを選んでおります。(私はノンアルに。)

一緒に頂いたのは カルパッチョ三種。(横に写っているのは ランチについてるサラダ。)

(↑海老とオレンジ、蛸とアボカド、白身魚のクミン風味。←スパイシーでおいしかった。マネしたいー

ランチは 私がハンバーガー、

(↑めっちゃ高さがありますが ぎゅぎゅ っとつぶして頂きました、よ。/グリーンはケールだったのですが ちょっとコレが強すぎてパティが目立たなくなっておりました。私的には 味のバランス的に 「おとなし目のレタスの方が良かったかな~」)
↓亭主は きのこのピザ(ボスカイオーラ)に。に。

ランチのセットには コーヒーもついてましたがー これに もうイッチョ 甘い物も付けましょう。


↑選んだのは あつあつのチョコレートケーキ。
↓塩とクリームで頂きます。


↑素朴だけど 美味しかったわー。

さて、メニューに「アンケートに答えたら スプリングバレー豊潤1缶<サンプル>プレゼント」とあったので QRコードからアクセスして回答ー。

(二人でやって)2缶、頂きました~。


(↑「試飲見本」のプリント。という事は非売品? 市販されてるものとはどこか違うのかしら?)

ご馳走様でした。


 - - - - -

_時に、

↑スプリングバレー脇の坂を上ったら・・・
↓Mr.フレンドリーのカフェの前に出た!

う・わー Mr.フレンドリー 懐かしいー! そうだ代官山にショップがあったんだっけ。(ってここ「恵比須西」ですが)↓子供と人形焼き(?)買いに来てたわー。

(↑昔 携帯で撮った画像・・・。お店の写真も撮っておくのだったなあ。外観かなり変わってるよね?)


_この後は 恵比寿ガーデンプレイスへ行ってみたのでした。

つづく_