
(↑場所は 山王川沿いで 兎河原橋(ウサンガワラバシ)の少し手前)

西側に玉暖簾の下がる入口。


南のテーブル席に 先客さんが 一組いらっしゃいました。

私達もテーブル席へ。


↓メニュー。

↑ へー、サービスセット「1000円」。うな丼も焼き魚膳も 同じ値段?
↓一枚にババンと印刷されてる「海鮮とろろ丼」。これがお店の推し、みたいね。私 これにしよう!

↓ドリンクメニュー。

私の海鮮とろろ丼、きました。


↑味噌味のとろろがかかっているんですが 海鮮とすごくマッチしておいしかったです。日本版ポキ丼、って感じ!? (色味的に「紅生姜 たっぷりすぎ」 と思ったのに混ぜたら丁度良かった。又 じゃこも茗荷も とびっこも ちゃんとそれぞれ 役割を担ってるんです。 ちゃんと計算してこの配分 だったんでしょうね。)
↓亭主は焼き魚定食に。この日の魚は鯖でした。

(↑たぬきそばまでついてるんだー。)

(↑頭は左だが 手前が背。半身の場合ったら こうなる、んですね^^;)
やー おなか一杯になりました。/ 御馳走様。
<おまけ?>
番場亭の 川をはさんだ向かいに 清月というお菓子屋さんがあったので 覗いてみましたがー



暖簾はかかっているのに なぜか「ご不在」でした。(ベルも鳴らしたのですが・・・)/ こちらの桜餅は 「道明寺系」も「長命寺系」も両方あり、というので (大抵 どちらか、ですよね?) 一度食べてみたいと思っていたのだけど・・・
又、今度。

最後に_清月さん前から見た 番場亭。


_ おしまい。