川崎競馬場(レースのない日) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

陸橋「ハローブリッジ」から 川崎競馬場へ向かいます。



(↑↓単なる国道15号線の中央分離帯ですが_ 紅葉が綺麗でした。)



↑郵便局前から 中央分離帯越に稲毛神社の方を見てます。
↓歩道側の街路樹は銀杏でした。







(色づき様々ー)
↓振り返ったところ_。


競馬場ってところ 一度入ってみたかったんですよー。

↑あ、 ここは搬入口か^^;)間違えました。
↓何しろ初めてだもので_。

塀に沿って歩きます。
入口を求めながら・・・ぐるりと北側へ~

↓あ、あそこが 入口かな?



あれ? 

シャッター下りてて入れない。のに 中歩いてる人いるよ? 入口は・・・ どこ?


仕方なく 前の人についていく・・・。
北側を通り過ぎ 東面にやっと入口 発見。
ここは_レースの無い日 専用の入口なのかしら?

↑「100円入れるんだっけ?」と言いながら向かってたら 横のガードマンさんが 「本日 無料です」と教えてくれました^^;)ハハハ
↓館内。

↑場外(場外勝馬投票券発売所)、の売り場は開いていて  モニターを見ながら よそ の競馬場の馬券を買う人達もありました。

広場 へ行ってみましょう。

「ひ・・・広い」(↓南を向いてます)

グーグルマップを貼ります。

↑上が競馬場、下に競輪場も見えてます。/尚、川崎競輪場は 小田原の競輪場より大きい、です^^)
↓あ、当日は気づかなかったんだけど、コースの中、東半分は駐車場ですね? (私達 西半分を「広い!」って言ってたんだ~)


↓ダート。(日本の場合は砂。)

(↑手前に鳩の足跡^^;)

↑東、 ↓西。

↓振り返って見た 観客席。


コースの中の島(陸上のトラックだとフィールド?)へ渡ります。

(なるほど...地下道を潜るんですねー)



今 自分がどこにいるのか よく わからない・・・。



↓BBQしてる人がいます_。

遊具では 子供達が遊んでるー。


↓北側。(観覧席)


↓西側。

こちらにも遊具が設置されていました。

いやー 地方競馬の川崎競馬場でさえ この大きさ!(東京競馬場ったら 一体どれほど大きいのか)

↓戻って_ 観客席裏側の パドックも見てみました。(馬は回ってってませんが)


↓建屋内にも入ってみましょう。

↓「ようこそ KAWASAKI KEIBAへ」ですって。
そうか... レースがある日は (あの 閉まってた)北のゲートから入って すぐここ_パドック横に来る んですね?

エスカレーターに乗って2Fへ。

中は からん としていましたが_

食堂は営業してました。


(↑結構 しぼった メニュー。)

観客席からみたコース。


馬は走ってなくても なんだか心がハレバレしました。