
しかし「入場料」を徴収してのイベントって_ 誰でも(子供も)入れるスペースで どうやって運営するのかしら? と思ったら_
ビールの販売ブースの並ぶ一角に受付を設け、そこで「入場料」を払ったに人だけ 緑の腕輪(紙テープ)を渡し、 その腕輪を持つ人にのみビールを販売する~ という仕組みでした。(なるほど。/ ただ、受付テントに 何の表示もなく_ 受付 とすら、仕組みを説明するポスターも(一枚も)貼られておらず、 事前にネットで情報を得ている人以外には 「これ 何のイベント?」 な感じでしたねー・・・。 イベント名を知らせる旗か立て看板位あっても良かったんじゃ?)

(↑手前が受付のテントですが せめてここだけでも「受付」とわかる表示がほしかったなー。)
↓因みにこれが PC画面に表示される 案内。

↑会場付近にこれがあれば 通りかかった人も QRコードから色々情報が得られるのにー。(それとも 前評判が高すぎて 混雑を防ぐため あえて目立たないように開催した???)
_とそれはともかく、受付で入場料を払うとー (亭主だけ、です)))


記念品(栓抜き)と、スナックチケット(観光交流センター内の三の丸カフェで受け取れるおつまみの引換券)が貰えたといいます。

(ちょっと余談ながら 入場料を払う時年齢確認は特になかったもよう。 若い人には「二十歳以上である事を証明できるもの 何かお持ちですか?」って尋ねてた、のかな?)
チケットを館内でおつまみに交換ー


↑貰えたのはこれ。厚切りポークソテーとフライドポテト、ワンカップ。 (おつまみは他に 枝豆、きゅうりの一本漬け など、日頃三の丸カフェにはないものも置かれていました。)
↓カフェでは おつまみの他、お弁当とー


↑もういっちょ とピザも購入ー。(ビール 二杯とも亭主のですー。/ピザは私もちょっともらいましたけどね)
そうそう、ビールのブースはこんな感じ、でした。
↓開成町のガラパゴ・レーシングさん、

↓強羅ブルワリーさん、その左が緑町駅前のガレージブリューイングさん。

↓風祭の箱根ビールさんに、福浦のHumans Beerさん。

↓こちらはハルバルのご出店。

↑アメリカ のブースではカウボーイクラフトさんが カリフォルニア、ニューヨーク、フロリダ、オハイオ、バージニアなどのクラフトビールを販売。 その他広島のHIROSHIMA NEIGHBORLY BREWINGさん、 大阪のDERAILLEUR BEER WORKSさん、 兵庫のOPEN AIRさんが それぞれのクラフトビールをお出しでした。
↓参加ブリューワリーについては詳しくはこちら、を。
https://www.instagram.com/odawaracraftbeerfestival/
価格は それぞれ~ で、プラカップ一杯が400円~1000円 でしたねー。/ イケルクチの皆さんには 色々楽しめるイベントだった~ と思われますが 飲めない者の目からは「味見程度~の分量のカップの 半額版 があるといいのにー」でした。(正直 1杯しか飲めないのに入場料払う気持ちになれませんで...^^;)))
ともあれ 来場者多数で 祝・御盛会 なビール祭り、ではございました。

↑<よだん>
この日は暑かったー。(屋外のイスとテーブル、影に移動させたほうがいいんじゃ? って思った程。)
しかし 夕刻になると涼しい風が吹き、酒匂川の河原で行われた花火大会は「納涼~」気分で鑑賞できましたよ^^)/ つづく