


(↑競輪場前通過中ー)
(↓高台の上の小田原短期大学周辺も桜の多い場所ー)

その先の線路周辺も 桜が一杯。


(↓トンネルの上に 小田原駅方向を向いて立っています。)

(↑一番左が登山電車の線路。右はJR。)

線路の東の「星槎乗算トンネル」の上から車道を見たところ_。

小田原城址公園の敷地に入るところ。




振り返って来し方を見たところ_。

公園敷地内を二宮神社の方へ歩きます。






神社へ。




ショップ+カフェ。

(前の項に貼ったハクモクレンが咲いていたのは ここ です。)


近くには他に石楠花(シャクナゲ)も咲いていました。


左手に手水舎。

もう一つ鳥居を潜ります。

右手に報徳会館(←結婚式場・食堂などが入る建屋)。

(↑池には沢山鯉がおり、餌をやる事もできます。)
(↓報徳会館と社殿を結ぶ空中回廊の様な渡廊下。)

ご挨拶。


渡廊下の下を潜って 本丸の方へ。




こども遊園地の豆汽車がゆっくり走って行きます。






本丸曲輪へ上がります。



常盤木門を潜り、二ノ丸へ下ります。





(↑ツツジももう見頃を迎えています・・・)

(↑常盤木橋からの眺め)

↓Ninja館手前のひときわ大きな桜。



振り返って見た常盤木橋とその上の枡形。



観光バスの駐車場を抜けてー

お堀の南を歩きます。


(なぜかこのあたりの咲き具合は 少し遅く、「まだ8分」 な感じ。)




三の丸ホールが見えてきた。

お堀端通り に入ります。

↓振り返ってみた 南堀。

↓東堀の眼鏡橋。

↓学び橋の方へ。

隅櫓前。

奥に天守閣を入れられるここからは人気の撮影スポット。(実は周りに人が一杯います^^)



これにて 朝からの長い長い「一周」は終了ー。/ あー本当に どこもかしこも花が一杯~♪ でした。(撮影日3/30-木)