松田山の桜と菜の花と富士山と | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

丸七でボリューム満点のカツ丼を食べた後はー

桜まつり会場、松田山に登りました。

(↑JR御殿場線の踏切を北へ渡っています。)
↓JR松田駅前を通ります。/ 駅舎前には松田山へ上がるバスが停まっていました。


(↑すごい行列~・・・。)))

私達は「徒歩組」と一緒に山へ向かいます_。


↓松田山のハーブ園に建つシンボルタワーが 町の家並の向こうにチラと見えましたが・・・

東名の桁橋の下を潜った後はもう (近すぎて)視界に入らなくなりました。

東名の下から 松田山側へ坂を上がるとー
↓正面に富士山が くっきり と。

よかったー。(実は 桜を見にこの山へ上がって 富士山が見えた事が一度もないアタクシタチ^^;)
イベントスタッフが通行者に「西平畑公園へおいでの方は 右端へお並び下さい。」と声掛けを始めました。

↑桜まつり期間中、公園は「有料」だったんですねー。(そうだったのかー! 恥ずかしながら来て「初めて」知りました。/尚、去年から、だったそうです。)

スイカでPi ってするだけでしたが 並ばないとならなかったので ゲイト付近の写真撮り損ねました。

(↑これは帰りに撮った絵。)
斜面の途中の写真もあまり撮れませんでした。

(ぎゅうぎゅうに並んでましたのでね)

でも「写真」はおいておいて_
菜の花の黄と 河津桜の濃桃 そして空の青を見ながら歩くのは 楽しかった^^)



途中にある滑り台。

(高齢の方が滑って「うーっ尻が痛い」と言っていたので マネするのは辞めました^^; やはり滑り台は体重の軽い子供のための遊具 かな?)))

↓あ、そろそろ「上」に出そう。



↑展望所、です。

到着ー。


花の上から見る開成+足柄_。(南西方向)


相模湾に注ぐ酒匂川の流れ。

松田 そして遠くに小田原。(南)


山の上では花を見ながらお弁当を上がってられる方も沢山おいででしたがー・・・

すでに山を下りるため バスに乗る人もー。(キ行列 結構長かった。)

バス乗り場の脇に「富士山に向かってこぐー」ブランコ「SkySwing」があるのですが 絵的に「残念」な事になってましたねー・・・。


駐車場の上から見た富士山。

(↑川辺に建つ白い大きな建屋は「神奈川柑橘果工」の工場です。)
周囲の人を真似て 富士山を桜のフレームに入れてみる_。


ぷ むつかしいですね^^;)


コキアの里の方へ少し上がると 「ふるさと鉄道」_ミニSLの乗り場があります。

(↑切符売り場)
(↓乗り場)

あら、SLじゃなくなってる。



(↑牽引車輛の胴体には「ロケット号」の文字・・・。/ ミニSLはもう引退したのかしら・・・。↓参考までに 以前走っていたミニSL)
https://blog.goo.ne.jp/numabe3/e/31689f46c0f7226a3d44d6a810db7600

では改めて 山の上の桜を愛でてー


下山いたしましょうー。

(↑あ、(イベント期間中だけ かと思いますが)歩行者は車道に出られないようになっていました。きっと頻繁にバスが通るからでしょうね?)


おしまい。