
リゾートホテルっぽいお洒落な雰囲気もありながらー の


温泉旅館らしくくつろげる宿、でしたよー。

(↑この頃の旅館は大抵こうですけど 到着時すでにお布団が敷かれていました。)
まずは 温泉へー。
(絵は 宿のHPの「お風呂」の頁でー
http://www.hotel-fuji.jp/hot_spring )
そして ごはんごはん。

とお酒。(↓地酒飲み比べセットを頼む亭主。私は梅酒のソーダ割、です。)

(↑お造り(地酒飲み比べの奥)_甲斐サーモン 鮪 赤海老。)
(↓亭主は続いて ワインの飲み比べにも挑戦(?)してましたねー)))

頂いたのは_
前菜(三つ上の写真の四角い皿)に続いてー
↓名物-宝刀鍋。


↓豆乳の豚(クリスタルポーク)しゃぶ。(左。加熱中ですがー お肉入れてから撮るの忘れてましたー・・・)))

↓釜めし。

(↑火を入れる前の釜)
↓百合根饅頭。

↓帆立入り茶碗蒸し。

↓鰆の黄身焼き(付け合わせは牛蒡と クリームチーズ)。鶏のもつ煮(左上)。

↓釜めし焚けましたー。

香の物と山菜の入った赤だしも来たー。

お腹一杯~ と言いながら デザートも。

完食。御馳走様でした。
時に、頂いた豚は 「クリスタルポーク」という地元ブランドのものでした。豚肉にクリスタル?と思ったのですがー


↑そうか、山梨は水晶の産地だった!(丁度泊まった夜、サンドの「帰れマンデー」で昇仙峡が紹介されていたのです。)

しかし、視聴率高いバスサンドで紹介される~ って ちょっとマズいかもー?/と 翌日昇仙峡へ行く予定だった私達は・・・思ったのでありましたー。。。
ともかく_の「翌朝」。
朝ごはんは(バイキングで)軽めに頂いてー、


(↑手前 亭主。奥 私。)
旅行二日目はまず「甲斐善光寺」へ行ってみることに_。

つづく