山麓園(サンロクエン)でお昼 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

溶岩隧道めぐり、 の後は 一気に河口湖の近くまで車を走らせ、炉端料理の山麓園へ。

やー懐かしいなー、息子が小さかった頃は毎年のように来てたっけ。(近くの富士急ハイランドとセット、で。)

(息子にとってもこのお店は「懐かしい場所」らしく、嫁とのデートで、この頃は子連れで、利用しているようですよ。)


戸口前に炭を起こす釜。

ここから屋内の囲炉裏へ火を運ぶんですねー。

↑入口横の生け簀には 魚が一杯!

「こんにちはー」

店内。

変わらないー。

(↑通された角の席。)

メニュー。


↑あれー? 鶉 がなくなってるー。_ 一番安いコースにして 単品で川魚と鶉を追加しようと思っていたのにー。 / お運びさんに尋ねたところ 「鶉はもう・・・。入って来ないんですよねー。」との事でした。(残念)

↓という訳で 追加は岩魚だけ、に。

(↑一番安いコース。魚は左の二匹が 追加 の岩魚。右の二匹はコースについてる虹鱒、です。)

おや? 魚の串が短い・・・。

これは ちょっと焼きにくいなあー。(以前は 魚だけは長い串が打ってあって、高めの位置にセットして遠火で焼ける~ ようになってたんですけどねえ・・・ま、仕方ありません。)))

どんどん焼くよ~♪


焼いては タレにつけ~


そろそろ 魚を焼いていきましょうか。(あ、魚などはタレにつけませんよ?もちろん)


焼けたー。

本当はもっと 頭の方も香ばしく焼きたかったなー。食べる部分はちゃんと焼けてましたけどね。生っちい頭はどしても ちょっと 匂いが。

それでも やっぱり うまい^^)

締めはこれ。ほうとう、です。


か・ん・しょ・く!

御馳走様でした。




話はそれますが、店内のBGMが クラシック、でした。

着いた時 ショパンのベルスーズが流れていて・・・ 正直あんまりマッチしてないように感じたんですよねー^^;)

意外性が新鮮、でもありましたが。

って んー どんな音楽が合う、かな?


食事の後は 河口湖の北の、河口浅間(カワグチ アサマ)神社 遥拝所 へ行ってみました。

つづく。