
以前から気になっていた施設ですが、 今回 「かながわ旅割」でお得に利用させてもらえました~。(「温泉&ランチ」のコース(一人)3564円が1500円引きに。更にクーポン券1000円分が貰える!)

龍宮殿は 元々は 昭和13年(1938)に浜名湖の弁天島に建てられた「浜名湖ホテル」の建屋だったといいます。

昭和32年(1957)にこの芦ノ湖湖畔に移築されて 箱根プリンスの和風別館になりー

平成27年(2015)からは 日帰り温泉施設として営業されています。又 この年には「国登録有形文化財」にも登録された、そうです。

玄関

(↑戸口脇に 登録有形文化財である事を示すブロンズのプレートが。)
入館すると お約束の「手指の消毒」+「検温」がありー
受付で「旅割」利用の手続きをあれこれー。
これが済むと「後はご自由に」。です。
↓館内案内図

(↑ピンクが女性専用スペース、水色が男性専用スペース、黄色が誰でも利用できるスペース、です。)
↓まずはショップエリアを抜けて 休憩所へ向かいましょう。

↓階段が見えてきた。

吹き抜けになっていてリッチな雰囲気~
なのに近づいてみて_この階段 途中までしか上がれない事がわかってー ちょっと残念に感じました・・・。


が、 提灯が合わさったようなライトがシャンデリアのようで、素敵ですよね ~。

(階段、、、 上がってみたかったなー・・・)


(二階はきっと 眺めのよい客室、だったんでしょうね?)
階段の脇から奥へ進むと 休憩室です。

基本 和室ですが、

窓側には籐のロッキングチェアが並んでいました。

(因みにここは男女共有スペース。別に女性専用の休憩室もありました。)
撮り忘れてますが もちろん窓からは芦ノ湖がー。
エアコンは入っていませんでしたが 網戸を通して涼しい風が入ってくるので とても気持ちが良かったです。
12時になりました。食事処へ行きましょう。

廊下に出ていたメニュー。

12時、の利用者は4組程でした。(お風呂で会ったお客さんはもっと多かったので 食事の時間を 施設側でズラしていたのかも。或いは 食事は外で、派がいらっしゃった、のかもしれません。)

窓からは廊下越しに 柴の庭、その先に芦ノ湖がチラと。

メニュー。



↓天麩羅と湯豆腐のセットがきました。(「温泉&ランチ」のコースの食事が「天麩羅と湯豆腐のセット」だったのです。/ お昼には 十分な量でした。が、個人的には「+お造り」がほしかった。追加メニューにお造りがあればよかったのになー。)

(カルパッチョは頼めたのですが カルパッチョって オカズにならないじゃないですかー)))

(↑とはいえ おいしいお料理でした。)
食後は ちょっと 食事処の前の庭に出てみました。

赤とんぼが飛んでました。 又姿は見えませんでしたが ツクツクホウシが鳴いていました。

木々の向こうの芦ノ湖の湖面を 遊覧船が渡っていきました。(結構速い!)

左手の方にちょっと 独特 の形の屋根。多分男性用のお風呂じゃないかなー?

この後は それぞれ お風呂へ。


(お風呂の絵はこちら https://www.youtube.com/watch?v=7VyPu4i_ihc でどうぞー)
ただただ ひたすら のーんびり。
いい時間を過ごさせてもらえました。
<+>
ロビーに建屋の歴史についての説明板がありました。






↓詳しくはホテルの龍宮殿の頁で。
https://www.princehotels.co.jp/ryuguden/honkan_history/
お世話様でした。

<おまけ>
そうそう、こちらには 敷地内に「山の神」の祠があるそうです。

ちょっと ご挨拶していきましょう。

_施設の方から 建屋の左手に 祠に通じる小径がある、と聞いて 散策をスタートしております。

↑あ、この道ですねー? / つづく