漁港の「さじるし食堂」でお昼 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

早川漁港の「さじるし」さんへ行ってみました。

半生鯵フライ っていうのが人気だと聞いてー。

↓これこれ。どんなモンなんでしょうねー?


店内。/ 食券制ですが 「先にお席の方へどうぞ」と言われ 奥へ。
(写真では こぢんまり して見えますが 隣に広い部屋もあり、収容人数はかなり多め、のようでした。)



メニューを見る。



↑お酒も飲める!
↓こちらは「本日のおすすめ!」 あれこれ~。


↑ただこの「本日のおすすめ!」の一品料理達は 券売機では(料理名ではなく)「おすすめ 1~5」というボタンを押さなくちゃいけなくて ちょ っと初めて利用する者にはわかりにくかったですね。(って 券売機の隣にスタッフさんが立ってくれてて サポートしてもらえましたが)

↓注文するものが決まったら 券売機へ。

↓機械から出てきた食券は 厨房のカウンターへ出します。

(↑岩ガキは「おすすめ4」の食券ー)
↓料理はできるとブザーで呼ばれる~ 方式。

(↑つまみは 鯵の骨せんべい~。 パリサクでおいしかった^^)
↓来たよー。(というか 取りに行った、のですが)

↓半生鯵フライ。

↑なるほど、確かに 半生。意外にもショウガ醤油とあうー。
↓こっちは 私が頼んだ「さじるし海鮮丼」。

↑漬け丼なんですが (漬け丼なのに)「新鮮さ」が感じられて「 いいっ!」でした。 (やや余談、ですがー この海鮮丼についてたイカの塩辛が すっごく美味しかったです。どうやら「王様の塩辛」っていう このお店の 売り の商品の一つだったもよう~)

↓「おすすめ 4」の 真鶴産岩ガキ・鶴宝(カクホウ)ー!

(↑ぷっくり どうだい! な牡蠣。旨いっ。/ 二個で1200は オネウチ。// ただ どうせなら ご飯より先にこちらを頂きたかったなー。 こういう所は 食券制のお店の弱いところ、かしら)

↓追加で サワラの白子の天麩羅。

↓今ちょっと糖質控えめ~ にしている亭主は 最後に鯵の握りを二貫。

(↑ぴかぴか!)

あー おいしかった 大満足!


息子達も連れてきたいお店です^^)