鯛ラーメンの 彩(サイ) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

湯本のラーメン屋「彩(サイ)」さんへ行ってみました。
(以前「ぶらサタ」で紹介されてて 開業当時の苦労話に「へー」と思ったお店^^)

↓バス停近くの交番。/入口両脇に見頃のアジサイがどっさり、でした。

(↑とりあえず 季節感のある絵を と思って 貼りました)

- - - シーン抜け - - -

商店街の 元祖箱根温泉まんじゅう「丸嶋本店」まで来ました。

(↑あら、先日(10日程前に)来た時にはなかった「氷」の旗が翻ってますよ~。)
↓彩さんはこのビルの3Fです。

路地を早川側へ。

ここから ビル内に入り エレベーターを利用します。

エレベーター横に 階段。



もういっちょオマケ。
このビルは 外(川に面した側)にも階段があります。

テレビ番組の中で 「彩(サイ)」の御店主の齋(サイ)さんが~
「店を始めた頃は、なかなかお客さんに3Fまで来てもらえなくてー 自分で商店街でチラシを配って 来てくれそうだと エレベーターまで案内し 自分は大急ぎて裏の階段をかけあがって 『いらっしゃいませー』って~」 っておっしゃってましたー。

_ という訳で この「裏の階段」も 見てみたかったんです^^)

ついでのオマケで 階段前から見た 早川の流れも~ ぱちり。

↑下流側にアジサイ橋。(旧称「ほまれ(誉)橋」/ 戦前、湯本には「陸軍病院臨時箱根療養所」があったのです。「名誉の負傷」をした兵隊さん達をねぎらう気持ちが表れてますね?)
↓正面。小さな段差の連なりが 涼やかー。

↓川上側。

(↑右の建屋は水明荘さん。)

では エレベーターで3Fへ。

すぐ右手に券売機。

メニュー。

注文したのは~

↑鯛らーめんセット(塩)、鯛らーめん正油、真鯛昆布〆、冷酒_ でございます。

奥のカウンター席に座らせてもらいましょう。

窓からは正面に カッパ天国(温泉施設)。

箱根湯本駅。


ラーメンが来るまで 冷酒(箱根山)と アテについてきたキムチと つまみに頼んだ鯛の昆布〆を頂きます。

気分は「観光客」です^^)

鯛ラーメンが運ばれてきました。

↑左が 亭主が頼んだ おにぎり付きのセット(塩)、 右が私の醤油ラーメンです。
↓改めて、塩 セット。

↓醤油。

どちらも 鯛、焼き筍 ズッキーニ キクラゲ ネギ が載ってます。
頂いた鯛ラーメンは さっぱりしていて、ラーメンというカテゴリーの「やや外」な感じでしたが ちゃーんと美味しかったです。(塩も醤油も どっちも美味しかったー)

亭主が頼んだセットには 鯛の出汁で炊いたという焼きおにぎりがついてました。これは そのまま食べても 外が しょり っと香ばしく 美味しかったのですがー

メニューの「おすすめ」にあるように お茶漬け風にしました。

(ちょっと美的ではないけど お許し下さい)

「二度おいしい」鯛ラーメン、 なかなか「いいね」でした。(食べたのは亭主ですけど)

湯本に又 1 詳しくなれた気がします^^)

御馳走様でした。

この後は 勢いでジェラートの「すてら」さんへ~。

つづく