おしゃれ横丁の「大こう」というお店に行ってみました。

亭主が「人気らしいんや」と言うので予約入れて伺ってるところですがー・・・
シャレヨコにあったかな「大こう」って。

↑あ、こんなところに!(氏政・氏照の墓所、の北)
↓少し道から引っ込んでいるからでしょう 今まで気づきませんでしたー。

お店は、入口を入ったところにカウンター席、 その奥にテーブル席、 更に奥に座敷席がありました。(私達は テーブル席に案内されました、よ)

水槽(生け簀というべきかな)にはー、


↑ハマグリ サザエ 車エビ~。
↓壁に貼られたメニュー。

テーブルのお品書き。


ドリンクメニュー。


お酒はー 田酒(の 一番安いの^^;/お店の方には「メニューにない田酒も色々ありますが」と言われましたけどー)。

↑ついてきたあては 厚揚げと蕪の煮物でした。/ おっと。箸袋の絵が「瓢箪」、です。店名の「大こう」は「大閤」からだった?(いや でもそれなら「太閤」のはず、か。)
まずは お造り。 おすすめという 平目と しめ鯖をお願いしました。

(↑ヒラメ、脂がのってたー。サバはちょっとレア目で 関西の「きずし」な感じでしたね。)
↓イカとネギのヌタ。(これも うまかった)

↓名物らしい ハマグリの天ぷらも頂きました。

↓下に椎茸が敷かれていたのですが これの力も働いてか うまうま でした。

(そして 椎茸も蛤の旨味を吸ってうまうまに~)
↓人気メニューという テールスープの茶碗蒸し。

絶品!
↓玉子はー

↑関東風と関西風の 丁度真ん中 な感じ / 甘味は優しメ 鰹出汁が香るー、というもの。
あんきも (もんくのつけようなし)

キンメ塩焼き

(煮物では食べ慣れてる魚ですが 塩焼きも又 うまし。)
最後はーお好み焼き。

ネギたっぷり イカとカツ節~ 山芋も入ってた?/ なかなかおいしかった、です。
(本当は シメは「鯵の馬子茶漬け」を、と思ってたのですが 「鯵はここ二日入ってこないんですよ」と言われて~。/ 風が強いと船が出せないんですね?)
御馳走様でした。
<+>
支払いは 例によって(?)「小田原ウォレットで」、でした。
「大こう」、いいお店でしたー。

そこそこ知ってるつもりのおしゃれ横丁でしたが

いやいや まだまだ、でした。

ちょっと謙虚な気持ち(?)になった夜、でした。

おしまい。