七沢展望台+七沢観音寺 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

亀石、から 展望台の方へ上がっております。


お、 ここだ。

あれ? 名称が「薬師林道展望台」になってる、よ?(地図アプリで見ると「七沢展望台」と出ますが)

どんな景色が?

1Fは雨宿りもできる休憩スペース。

2Fへ。


広がる緑の むこーう にー

ぽち っと厚木の街が見えました。

(↑ズームで見たところ_。中ほどの ニュ っと高いビルは 東名厚木インターのそばに建つ「厚木アクストメインタワー」)
(↓上がってきた道ー)


では引き返して 七沢観音寺を訪ねましょう。

参拝者用駐車場の方から境内へ向かいます。

道脇にあった説明版。

(↑「村中山観音寺」_創建は奈良時代後期といいますが後に焼失。元禄初年頃(1688年)木食空誉弾阿上人が天台宗の寺として中興開山。本尊は馬頭観音。(七沢城城主・扇谷上杉定正の愛馬・月影を祀ったことによる~ 、とか)「また 本堂には神奈川県でも数少ない宇賀神の石像(蛇形)も祀られてあります。」だそう。へ~っ)

駐車場の奥の斜面地に十一面観音の立像が。



墓地の間を通って境内へ。

手前は勢至菩薩を祀る勢至堂。


扁額の文字、「南无(←無の異体字)大勢至菩薩」。


奥側に丹塗りの観音堂。


↑幕に染め抜かれた 菊に三つ星_三諦章(サンタイショウ)は天台宗の御紋。
(堂内からはご住職がお吹きなのか ホラ貝の音が響いてました。/ 本尊の馬頭観音像 蛇形の宇賀神の石像 関心はありましたが、とても 中を覗くなど できませんでしたよー。)

<!>
観音寺のFBで 厨子の中の御本尊様、4月に本堂から勢至堂に移された(←道脇の説明版の記述、訂正して頂きたいなー) という人頭蛇身の宇賀神像等が拝見できました!又 この御神像が「大釜弁天」の御神体である 事も知る事ができました。(へ~~~っ)/ このお寺のFBは、沢山の方に見て頂きたいですねー。


そしてそんなお堂の周りでは ホラ貝の音に負けジと(?)雄鶏達がかわりばんこに コケコッコーーーー~! と。



(↑コーチン系や 烏骨鶏 種類も色々~)
_と 思いのほかに賑やかな(?) お寺でした。


この他 昭和40年代まであったという弁天松(これを製材したお金で勢至堂が建てられたそう) の記念碑、行事に使われるらしい大釜、などを拝見しー

_ おいとまをいたしました。



(↑行きに通った道に出ましたー)

(車を置かせてもらっている宿) 福元館さんへ戻りましょう。


中屋旅館前を通る。


、、、とその先にバス停_。「七沢温泉」。

え?
(私達が泊まった)福元館の前には「高旗観音」というバス停がありましたよ?

↑左の赤丸が「七沢温泉」、右の赤丸が「高旗観音」。二つはどちらも「神奈川中央」のバス停、その間60m程・・・。(図はグーグルMAPから頂いてます)/ ネットで確認しましたが どちらもちゃんと現役のバス停、でしたー。 (七沢温泉郷に「1」詳しくなっちゃった?)

ぐるりと回って 福元館に戻ってきましたー。

(↑「高旗観音」バス停)
(↓福元館・新館)

(↓新館向かいの 宿の駐車場/ 前日撮った絵、ですけどね)


この後は 日向薬師へ行ってみることに。/ つづくー