観光交流センターでお弁当を買いました | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

21日にできた 小田原観光交流センターの小田原・城弁(オダワラ・シロベン)という報徳さんのお弁当が売られている~ とネットで読み、 ほぅ どんなお弁当? と行ってみました。(web頁に画像がなかったのでかえって気になりましてー)


(↑先日開会式が行われてた場所、ですね)

↑ちびっこに 噴水(オープニングセレモニーが行われてた場所) が大うけ! 見守るパパママも笑顔です。

いきなり話がよそへそれちゃいましたが_
開店まもなくの観光交流センターに入って「こちらで報徳さんのお弁当が買えると聞いてきたんですが」と言ったら  売店の担当さんが 「お弁当は11時半頃搬入の予定なんですよー。」と_。 そうでしたか~。
 という訳で 一度家に戻りましてー
11時半に改めて訪ねたら、
ああ よかった ちゃんと届いてました。

が、、、
その時初めて知ったのですが 「小田原・城弁」というのは 報徳さんが作られたお弁当(テイクアウトできる系のミール)の事、 なんですね? (いつも同じラインナップかどうかはわかりませんが 昨日は 「サバグリル」「ハラミステーキ」「ハンバーグ」が棚に並んでいました。)
 ・・・てっきり(勝手に)幕の内みたいなお弁当が売り出された のかとー^^;)

こうして二日続けて
家で 報徳さんの ほかほかのお弁当を頂く事になったのでしたーーー。

(↑↓前日食べたサバグリルは外してー  ハンバーグと ハラミステーキ弁当を選びましたヨ。+ミートパイ )

(↑ハラミステーキ弁当は ご飯の上に直接お肉と野菜が載ってました。ハンバーグは 二段 のお重式の器で 下がご飯 上が野菜とハンバーグ、でしたよ)
もちろんどれも (報徳さんのですから当然) ちゃんと おいしかったですけどね。(+家飲み~)


メモ
という訳で 観光交流センターでは 報徳さんのお弁当が「予約しなくても買える」とわかりました。(もちろん確実にGETできるかどうかは運次第ですが)/ これは「使える!」。覚えておこうと思います^^)