歩歩路(プープールー)でお昼 +α | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

メニューに真鶴の牡蠣が登場~
と聞き、 中華の歩歩路さんへ(又) 行ってみました。



お酒は お店のオススメ、澄龍(チェンロン)。(あ、亭主だけ、ね)

(八年物の紹興酒の 上澄みだけ をボトルにつめたもの~ ですって。「上等~」な味がするそうです。)

↓一皿目、が牡蠣 でした。/ 低温調理された大粒の牡蠣(鶴宝)を 紹興酒のジュレと。下に細かめのダイスに刻まれた山芋とトマト~

生 とは又違う「御馳走」の牡蠣でした。 

お馴染みの、前菜盛合せ パレット。

(一品一品が「ほー」なのですが 特に_ 穴 部分にあった焼売が 牛タンの餡 上にはマッシュルームのソースで「へぇー」でした。)

ハマグリの茶碗蒸し ピューレとトッピングにはソラマメ。


魚料理は_鮎の一夜干しの唐辛子炒め。鮎の「頭」が かりっと 旨い!!!


(↑具/ オクラ ゴーヤ ピーナツ ハチク 黄ナス(ズッキーニだったかも))

肉料理_ 羊の串焼き(串は レモングラスの茎、でした)付け合わせは 玉ねぎ 杏 ジャガイモ 舞茸 甘長唐辛子。手前の小皿にはサルサ風のソース。 さわやか~ に 美味しかったです。

(↑亭主、ここでお酒を「赤ワイン」に。)

締めは 冷麺。(冷やし担々麵?)

薄くそがれた焼きトウモロコシが フレッシュ感を添えてました。

デザートはー
ミントとフェンネルの花が飾られたパインのアイス。下はココナッツのパンナコッタ。きくらげのシロップ煮が添えられ パッションフルーツのソースがかかり~ 異国的でした。

最後にお茶_。 私が青茶(半発酵茶)、亭主は黒茶(後発酵茶)を頂きました。

御馳走様でした。

店内で売られている 瓶詰の醤 あれこれー。

今回は 棒棒鶏ソースを頂いてみましたよ?

冷ややっこにもあう そうです。楽しみ。


+ 鮎の一夜干し~ に使われていた唐辛子の残りも (お土産に?)持ち帰らせてもらいました。

で これは翌日我が家でー

ペペロンチーノに使いましたが 「まだまだ 十分辛かったっ」でした。/ もう一度_ 御馳走様。