城山散歩-2(大堀切 陸上競技場あたり) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

城山公園の慰霊塔の北の道を西へ歩きます。


↑↓歴史的町名碑 「毒榎平(ドクエダイラ)」

(↑「毒榎」とは「油桐」の事。種が有毒なんですって。)

少し進むと、

戦国時代の小田原城の総構の遺構である土塁が現れます。

(↑南を向いたところ。/ 運動部のランニングコースになっているのでしょう 今この道を何人もの生徒達が走っていきました。)
↓この土塁の西側は 深い堀(空堀)になっています。


↓左手(東)が慰霊塔側の土塁 右手(西)は御鐘ノ台(オカネノダイ)側の土塁。

↑因みに このV字の谷は「薬研堀(ヤゲンボリ)」っていうそうな。なるほど、な名前ですね? / ナチュラルな古道と見えるからか 時代劇の撮影に使われたりするんですよ。(私も一度水戸黄門で見ました。確か箱根の関所を抜ける~とかって話で・・・)

↓説明板。「小峯 御鐘ノ台 大堀切東堀」

東、があるなら 西、もある訳でー

その一本先が 西堀 ・・・?



↑地元民ですが 今いち図と現在の地形が 頭の中で合致しません^^;(因みに上の地図は右が北)  ええと 今立ってる所から見てるのは中堀のクランクでー・・・


西堀は右手の土塁の向こう、になるのかな?
坂を上がります。

と そこにはキャベツ畑が広がっていた・・・。

左手(西)の高まりが土塁跡かしら?

↓グーグルMAPで見ると こんな感じ。

(↑「∴小田原城 小峯御鐘ノ台大堀切」になってるところは 説明板の中堀 にあたります。因みに現在は車も通れる一般道です)
↓上の地図をちょっと拡大。/MAP右下の茶色い四角 が 写真のキャベツ畑になります。

という訳で この先↓、が「西堀」だった訳なんですがー・・・

そうとはわからず 空堀の跡が畑になったのかな~ などと思って引き返してしまいましたーーー。


(↓立ってる場所は西堀の 土塁の上、、、だった模様。この左側 を見るべきだったのねー 残念)



<+>
市の頁にPDF資料がありました⇒
地図は”14枚目(頁的にはp11の次)”をご覧ください。
又”18名目(頁的にはp16)に発掘時の写真等が。(これによると東堀にも「堀障子」があった事が確認されています。 へ~)


引き返します。

(↑中堀跡 の車道を見下ろしてます)

小田原高校の裏の駐車場(競技場利用者のための)そば に出ました。

↓正面は市営のテニスコート。右手が小田原高校ー。(全然写ってませんが)


(↑この近辺も 桜が多い~)

↓坂を下りて駅へ向かいます。




(↑「本日は一般利用できます」、ですって)



(でもなんとなく気後れして 入らずー)))


(↑旧名標 / へえ~ 「人質曲輪の別称~」とか ちょっとコワイなー)
さて ひきつづき 坂を下りて行きます。


 > シーン抜け <

駅近くに 見事な枝垂桜が一本。


茶寮桜縁さん。 へー こんなお店があったんだー。

知りませんでしたー 今度伺ってみたいな。

しかしこの日は 「ごはん ごはん」 だったのでございますー / つづく