龍宮窟(リュウグウクツ) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

田牛(トウジ)海水浴場まで来ました。/ 最近ネットの「映(バ)える~」系投稿画像を観て知った 龍宮窟へ行ってみます。

道脇の駐車場に車を置き_ (500円でした)

(駐車料金の徴収に来た方の歩き方指南に従ってー) まずは窟内へ。

下り口脇の説明板。「自然がつくった神秘の洞窟」ですって。


階段は 割と急。

このトンネル部分だけは海の浸食~ とかではなく人の手で開けられたもの、ね?

あ、波打ち際 が見えてきた。

海に向かって開く 口 も。

ロープが張られていて 水に足を浸す事はできません・・・。(ここで海水浴ができたらなあー。/ ちょっと残念)

仰げば陥没によって開いた丸穴が。


まるで ゲームの世界。(凄いアイテムがGETできそう・・・)




引き返します。



改めて散策MAPを見る。

今度は さっきの場所を上から見下ろしてみましょう。

ちゃんと「柵」が設置されている。(どきどき感は半減、だけど 無かったらやっぱり危険よねー)

覗くと 丁度海側のトンネルが見えました。

順路に従って進むと_、

龍王社、がありました。


海側_。 田牛の砂浜の向こうに漁港が見えた。




沖には伊豆七島の・・・ 利島(トシマ)、

新島(ニイジマ 多分)、式根島? (自信ない)))

道はちょ っと下りに。

説明板があった。/ ハート?

んー ハート かも^^)

(立ち入りOKの洞の向こうに もう一つ小浜があったのねー)


あら 又上り、だわ。

海を見やると 島の上に灯台が建ってます。「神子元島灯台」、らしい。


サンドスキー場、が見えてきました。


観光客誘致のために砂を運んだのかな と思ったら!

違ってた。これは自然にできた「天然の砂場」なんですって!(当然利用料無料 / 行ってみようかと思いましたが おじいさんとおばあさんが砂まみれに~ というのもどーかと思い 自粛)


最後の 見下ろし場(何って呼ぶべき?)。

いや~~~ おもしろかった!


続いては石廊崎(イロウザキ)へ。