修禅寺散歩-4(温泉街+竹林+範頼の墓) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

温泉街を歩きます。

修善寺川の南の通り~
↓八百孝さん

(↑この右の道を北へ上がると竹林に出ます)
↓さくださん(1コインで食べられる塩蕎麦!亭主は 実はネットでこのお店の事を知り 食べる気まんまん!だったのですが ここに寄る前のお店でちょっと食べ過ぎて・・・)))

↓朴念仁さん

↓あさばさん



修善寺川の北の通り_
甘泉楼さん


新井旅館さん



範頼の墓の方へ。







説明板 


(最期の場所が修善寺であるかどうか、には異説もあるそうですが_ 合掌)))

墓所前から南を眺めたところ_。左端に見えているのは河鹿荘 右端に見えているのは修善寺ホテルですが 目の高さには民家や田んぼが並んでいて ここが湯の街とは思えませんね。


墓所の近くには

芙蓉という甘味処があったのですがー

残念、お休みでしたーーー。

(↑酔芙蓉が咲いていました)

丘を下りて、竹林の小径へ。



修善寺の源泉の一つ仁泉のそばを通ります。




楓橋。

(↓以前貼った絵も混ざってますが)



振り返って見た楓橋。










<おまけ>
夜の竹林_(夕ご飯の前に 散歩に来ました)




<おまけ2>
夜の日枝(ヒエ)神社。

(↑石段に灯りの灯った三角コーンが置かれていました。日中は無かったはずですが・・・。/多分夜お参りする人の安全のために設置してくれてるんでしょうね?)

夜の温泉街も風情があって素敵でした。/ 宿に籠っていては勿体ないー。(って宿も素敵だったのです。続いては 宿 の絵を貼ります。)