(食事した日はお天気が今二つだったので、 別の日に撮ったものですがー)
↓お城側から境内に入ったところ_。

右手に社が見えてきます。

神社正面。

小田原の偉人、二宮尊徳(1787-1856/幼名:金次郎_但し本人の署名は「金治郎」そして彼は長男・・・)が祀られています。
(明治27年に、尊徳が唱えた経済思想である「報徳思想」の普及に努めていた各地の団体が 尊徳を祭神として祀ったのがはじめ、とか。/ 報徳思想というのは 難しくてよくわからないのですが 神社HPに 「経済なき道徳は戯言であり 道徳なき経済は犯罪である」 という 教えの一部の一文がありました。ふーむ なるほどー。ですね。)
華美なところの無い 凛 とした社。

朝早かったのでまだ授与所は開いてませんでした・・・。

社のそばには 中央に噴水を持つ池。/池の向こうが 先日食事をした「食楽庵」が入っている「報徳会館」です。

鳥居の方へ行くと 昔小学校によく置かれていた金次郎が立っていました。

この像は昭和3年に奉納された物。同じ型の像は約一千体作られましたがこの一体以外は全て戦時中の「供出」で失われてしまったそうです。

頭の中で 戦前の唱歌が流れます_
「♪柴刈り 縄ない 草鞋を作り
親の手を助け 弟を世話し
兄弟仲よく孝行つくす
手本は二宮金次郎ー」
鳥居を潜り、階段を下ります。

おや 参道脇に・・・カフェ?

(「きんじろうカフェ」ですって。/あー名前はどこかの記事で読んでいたようなー ここにあったのねー?)
_と こんな場所なのでしたー。

(↑左が参拝者用駐車場)
順番があべこべですが 続けて お城の写真も貼りましょうー。