GULIGULIでカレーを食べました | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

ここもずっと行ってみたいと思っていたお店。
池田のグリグリさん。

ランチが人気のカフェですが 荒木造園設計のショールーム としての役割も担っている といいます。

荒木造園設計さんは なんとリーガロイヤルホテルの あの中庭(ラウンジ前の、)↓

も手掛けてるんですって。


着くなり 「なるほど!」と思いました。

(↑↓駐車場です)

↓駐輪場。

↓エントランス・ゲイト。


奥に建屋が見えてきた。



正面がショップ、
右手がカフェ。

まず カフェの方へ。

ドア。

入店すると店員さんが席に案内してくれました。

限定10食の 魚がメインのランチはもう出てしまいました、 と言われたので、
カレー をお願いしました。

↑まず出て来たのは オリーブオイルの入ったポタージュと 野菜サラダ。
↓アミューズ。(一口ずつ~ ですが結構手がこんだものでしたよ?)

↓雑穀米+野菜がトッピングされたキーマカレー。

↓食後に珈琲もいただきました。

(もったいなくて ミルクも砂糖も入れられない ぴゅあ な味のコーヒーでした)

席が庭に面していなかった上 お客さんが一杯だったので 店内からの庭の写真は断念しましたがー

いい庭でした。
自分の心がみるみる潤っていくのが 「わかる」 庭。
そうかー 庭って こういう仕事をする「装置」だったんだー、 って思った事です。



ショップへも行ってみましょう。



↓正面がショップのドア。/ 写真はここまでにしました。


ショップでは アクセサリーや雑貨が扱われていましたが  中に素敵な蝋燭がありました。 初め「鉱物標本?」かと思ってたのですが よくみると上に 糸 が。で蝋燭と気づいたんですー。 鉱物蝋燭 とか mineral candle と呼ばれる物のようで 価格は2000円台。 それほど高価ではなく、「誰かの記念日に(個性的な)プレゼントとして買ってもいいかな」と思える物でした。/ 備忘録としてUP。

ありがとうございましたー。


又一軒、 いいお店を知る事ができました。


あ、そうそう まるで「森の中」のようなお店ですが、周辺は こんな感じの ところどころ畑が残る住宅地、なんですよ? そんなところも 面白いですね?




<だそく>
カフェ店内、クーラーがめちゃ効いてました。上着着てってよかったー。。。
<おまけ>
ショップのトイレが 広くて「快適」でした。おすすめ~(?)