
宮島からの船、まもなく着岸。

乗り込みます。

出航。

松大フェリーとすれ違います。(左舷側)

曳かれていく牡蠣筏。(右舷側)

よく見ると 牡蠣筏 あちこちに浮いてます。

あの下に・・・牡蠣が・・・。

後で頂きましょう^^)(広島では夏も食べられる三倍体牡蠣が養殖されているのです)
正面、水族館辺り。

船が左に舵を切ると 厳島神社の赤い大鳥居が見えてきました。

潮は引き潮。

鳥居は土台部分までしっかり見えます。

時にあの鳥居は 来月から修復工事に入るそうです。(という訳で5月に頑張って来ましたー。しっかり見ましょう。)

着岸。

下船。

乗船場を出るとー

(↑宮島桟橋)
目の前に「祝令和 ようこそ宮島へ」の横断幕。

ロータリーの向こうに見える宿:ホテル宮島別荘へ寄り、

荷物を預かってもらいます。

身軽になったら さっそく さっき船から見た厳島神社の大鳥居へ行ってみましょう。 (本当は翌日の方が潮の引き具合は大きいのですが 天気が悪そうなのです。)

<シーンぬけ>
あ、見えてきた。




船から見た時より 潮 引いてますね?


浜へ下りてみます。

旅番組でよく紹介されてますが この鳥居は「据え置き」タイプ。(その他詳しい事はこちらをどうぞ→*)

扁額には「伊都岐島(イツキシマ)神社」と書かれてますねー。


見上げてみると、陸側と海側の扁額が(まず文字数から)違うのがわかります。

海側の扁額には「嚴嶋神社」と書かれてる。へー。

(尚、揮毫者は有栖川宮親王。)

にしても_ 大きい。(近寄って改めて思いましたよ)

おや 潮が満ち潮に変わったようです。


間もなく神社の床下まで海水が押し寄せてくるのでしょう。

おや 鹿がのんびり浜を歩いてきて

海水に足が濡れるのを何とも思ってない様子でー

向こう岸へ渡ってっちゃいました。。。
↓それを見送る観光客。

(鹿の日常は 人間には非日常)
さて、当たり前ですが 浜から神社が眺められるのは この引き潮の時だけです。 折角なので「今しか見られない光景」をカメラに収めさせてもらいましょう。/ つづく