明通寺に続いて訪ねた瓜割の滝_
何の予備知識も無く来てしまい、駐車場近くの水汲み場で軽く混乱。(まさか ここが・・・?ではないもよう^^;)
近くにあったMAP。「若狭瓜割名水公園」_
え?「名水公園」、なの?親水公園みたいなところなんでしょうか?/ が ともかく道をどんどん北(?/地図は上が南でしたーーー)に行けば滝にでるようです。
300m先ですって。
道脇に「南無大師遍照金剛 」の赤い幟。
「馬頭観世音道」と彫られた石柱と石橋がありました。
右の道は昔からの参道だったよう。(新旧の道はお寺の先で合流していました。)
こちらは宝篋山天徳寺という真言宗のお寺。(泰澄大師(タイチョウダイシ)の開基。 寺号「天徳」は村上天皇の勅願寺となった年の元号から、だそう。)
門を潜ると左手に本堂・・・かと思ったのですが「方丈」だそう。
東向きに建つお堂の前の「方丈庭園」。江戸初期の作庭とか。
道なりに行くと、
鳥居が見えてきました。
↓橋を渡ると_
↓英霊殿。
鳥居を潜れば、「名勝 水の森 瓜割」。
木立の中を進みます。
四阿の前に説明板。
「瓜割の滝、 旧若狭街道沿いの天徳寺境内奥の湧水から生ずる滝。周囲は「水の森」と呼ばれ 夏でもこんこんとわき出し、旅人の渇きを潤していました。古くから修験者の修行地として神聖な地とされ、不動明王像が祀られています。」だそう。
どんな所なのでしょう?
↓「献水の碑」があった。(今の上皇様と上皇后様が皇太子・皇太子妃時代にこちらにおいでになった折 この水を御昼食時に「御飲用され称賛のお言葉を賜」った、そうです。)
_と その碑の向こうに!
おお これが!
すばらしい カスケード。
少し離れた場所に説明板がありました。
(あれ?瓜割の名の由来が書かれた物が見つからないんだけどー? / ネットで「瓜を冷やすために流れに入れたところ 水が冷たすぎて割れた~」 という土地の昔話が拾えましたが 本当でしょうか?)
↓竹の垣で囲まれたところは聖域なのでしょう、観光客が立ち入れないようになっていました。
想像以上の場所でした。
(駐車場の方へ戻っております)
帰り道に 「馬頭観世音菩薩」という幟があったので、観音堂へ寄ってみることに。
あ あのお堂ですね?
扉は閉まっていましたが_ ご挨拶。
山号が記された扁額。
↓説明板。
ここには 簡略にこれだけしか書かれていませんが、文中の「のちに草堂を建立した」が天徳寺のおこり、だそう。
ありがとうございました。
<おみやげ的に>
若狭町のマンホールの蓋。(旧・上中町の花が紫陽花、なのだそう)
名水公園も初夏にはアジサイが沢山咲くんですってー。
この後は常神半島の遊子(ユウシ)へ移動~。/つづく