尾道_寺社巡り-3(正念寺+八坂神社) | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

海龍寺を退出した後は_
浄土寺前の石畳の道を西へ歩いて行きました。

道は家々の屋根の高さなので ちょっとした空中散歩気分が味わえます。

(↑水道に架かる橋は しまなみ街道 の新尾道大橋)


すぐ下の線路を貨物列車が通る_


浄土寺の門まで来ました。

(↑門の前は道幅が狭く 写真見るだけでも「怖い」ですね^^;)
↓門からの眺め。

道なりに行きます。

梅が咲いてる~♪


カラフルなフェリー「百風(モモカゼ)」が水道を行く。



裏門(重文)

(で、江戸時代 商人達がここでこっそり伝書鳩を ほにゃほにゃ~・・・)))

道脇に観光客向けのMAPがありました。/街道の北の山裾に寺社が並んでいるのがよくわかりますね?


さて上のMAPのすぐ先に ユニークな銅像がありました。

柔道着姿で立つ 西郷四郎氏。この方 『姿三四郎』のモデル、ですって。

又 先程訪ねた海龍寺の阿弥陀堂前の説明板によると_
この像の建つあたりに「吉祥坊」という浄土寺の塔頭があり、今海龍寺にある阿弥陀如来像は元そのお坊の本尊だった~、そして西郷四郎さんが晩年よく拝んでいた仏様だった~、 そう。

__というのは、実は後で「撮ってきた画像」の説明板を読んで知った事で、散策中はこの像も「地元の名士かねえ?」などと言って通り過ぎてたんですよ。写真も撮ってなかったのでグーグルのストリートビューで画像をもらって貼っているのですが・・・
西郷さんのお顔は?と拡大すると_

まさかの「ぼかし」です。/ グーグルさん、銅像の顔まではぼかしかけなくていいんですよーっ


更に行きます。
正面に浄泉寺の大きな屋根が見える。


図書館があった。ちょっと休憩させてもらいましょう。


私はヘトヘトだったのですが 亭主が「えー?ここから山をざくざく上がっていくんやでー?」と言う。
ので 「むりー!」 と別行動をとることに^^;)

__という訳でこの先はしばらく 亭主の目で見た「寺社巡り」の絵を貼ります。



正念寺さんへ行ってます。

「来迎山」という山号が書かれた扁額を掲げる鐘楼門。

門の先_正面が本堂。

1574年に開かれた時宗のお寺。本堂の御本尊は阿弥陀如来だそう。


縁起

左から_延壽堂(延命地蔵を祀る地蔵堂) 寺務所 延命井 鎮守社・白玉井成(シラタマイナリ)。 

退出_。(ありがとうございました)


続いては西隣の久保八幡を訪ねています。



(↑どうでもいいのですが、亭主が撮っているのは下りの電車です)



一方その頃私は・・・

久保二丁目の八坂神社へ行っておりました。

地図では「八坂神社」となっていますが、鳥居には「八阪神社 厳嶋神社」と社名二つが併記されています。(八坂さんは明治の神仏分離令で常称寺から切り離され こちらに合祀されたようですね)

鳥居と銀杏の間に細長い脚の燈籠が立っています。
これは 「かんざし燈籠」と呼ばれるもので 悲しい結末を迎えた身分違いの恋の物語も伝わっていました。

で、この話は『アニメ日本昔ばなし』でも「かんざし燈ろう」として放送されているんですねー。(時にアニメ版では神社の名前が「厳島」ではなく「築島」の久保明神ですが・・・これは?/よくはわかりませんでしたが この界隈に「築島小路」(←八幡大門あたり)と呼ばれる小路があったり 厳島神社が古い地図では単に「明神」だったりするので  もしかしたらこの神社は「築島の明神」とも呼ばれていたのかもしれませんね?)

前置きが長くなりましたが_
拝殿です。

前足で玉を押さえる狛犬さん達。ちょっとユニークなポーズ!と思ったのだけど 広島ではこの「玉のり」と呼ばれる狛犬は メジャー らしい!(日本は広いなあ)
↓もう一つ面白かったのは紋。最初唐破風の「三つ巴」しか見てなくて 「八幡様の紋?」なんて思ったのですがー

屋根の「のし」部分の紋が 左から「三つ巴」「一つ巴」「二つ巴」なんです。 これにはどんな謂れが?
拝殿入口横の「三体みこしの歴史」が書かれた説明板によると_

江戸時代に疫病がはやり 京都八坂神社・祇園祭の霊力のお裾分けをお願いしたところ、悪疫はたちまち退散~。この故事にちなんで行うようになった祈願祭礼が「尾道祇園祭」。1655年に 当時の尾道村を構成する「尾崎」「十四日」「御所」の三か所から一体ずつ 三体の神輿を出す「三体廻し」が始まった~

で、三種類の巴紋は 三つの地区の紋 なのだそうです。(へ~っ)


時にこの八坂神社は海に背を向け 山を向いて建てられており、神社前の石畳の道の先には 別の神社の鳥居が見えます。

向き合って建つ神社って 珍しいように思い・・・
行ってみました。


八幡神社の鳥居です。

短い石段の先に 狛犬 その奥に随神門。

中の随神さん方。


門の奥に更に石段があり その先に神社があるもよう。しかし門と神社の間に 国道2号線と山陽本線が走ってます!

ちょっと 迷いましたが・・・
折角参道をここまで歩いたのだからと思い 行ってみることに。
↓横断歩道を渡るため 移動中~

(↑正面の大屋根は浄泉寺さんの本堂)
↓遮断機が下りちゃった^^;)

(↑私が撮ってるのは上り電車です)
では八幡様へー。


(・・・という訳で ちょっと時間差で同じ八幡様へ行ってしまったアタクシタチなのでしたー)

つづく