北野天満宮の北の道を西へ歩いて~

平野神社へ。

平野神社は、早咲きから遅咲きまで 色んな種類の桜が植えられていて長くお花見が楽しめる神社として有名。

この日(3/18/Sun.)は 京都の開花宣言(3/22/Thu.)前でしたが
手水舎横の・・・

「魁(サキガケ)桜」は ほころびはじめていました。


木によっては そろそろ見頃を迎えているものも。


社殿前にも行ったのですが ぶれで ぼけぼけな物を撮ってしまったので 自粛ー。
代わりに前回行った折の絵を リブログ でお見せします。
この後は境内の南の桜の園を歩いて~


(苑内では花見用の席が作られていました。花が盛りの頃の賑わいを想像しつつ歩きましたよ。)



西へ抜け、

西大路通を下って 嵐電で嵐山へ移動しました。/つづく
♪梅の花 咲きて散りなば
桜花 継ぎて咲くべく なりにてあらずや~