白浜のフィッシャーマンズワーフでお昼ご飯 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

周参見に泊まった翌朝は、
まず電車で白浜へ。

その白浜は 今は「パンダのまち」って事になってました。(アドヴェンチャー・ワールドにパンダが五頭もいますもんね)


バスの中まで「パンダが一杯」でしたよ。(駅前から三段壁方面へ行くバスに乗ったのです)


バスを白良浜(シララハマ)で下車。

少し浜辺を歩きましょう。

白い砂浜~。実はここ白良浜が「白浜」の地名の元になった、んだそう。(因みにこの湾は「鉛山(カナヤマ)湾」。戦国時代の終に開かれた鉛の鉱山が名の由来といいます)

あの防潮堤が砂浜を維持する役をしてるみたいねー。

堤の上には岩が置かれ 人工物なんだけどどこか奇岩の景勝地のような趣も。



海沿いに南へ歩くと


やがてフィッシャーマンズ・ワーフが見えてきました。

ここでお昼を頂きましょう。



館内をぐるぐるまわって 



あれこれ悩んで お刺身三点を選んで 会計所で ご飯とみそ汁 を注文。

あ サザエも頂こうか。(お店の人に大きいのを選んでもらって壺焼きにー)


美味しかったよ。

(↑ご飯とみそ汁は自分で好きな量をよそえます。ただしお代わりはナシ)
御馳走様!


この後は又バスに乗り、今度こそ(?)三段壁洞窟へ!/つづく