信貴山・朝護孫子寺・境内 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

では朝護孫子寺境内へ。

門(赤門)を潜ると いきなり分かれ道。/ 右:千手院 左:成福院+玉蔵院 ですって。(この三つはいずれも朝護孫子寺の塔頭だそう。)

どっちへ行けばいいのー?・・・道しるべには 「どちらからでも本堂へゆかれます」と書かれてるけど・・・。
で 左 を選択。(いや 一箇所回る より 二箇所回れた方がいいかな、と)

右手に「千手の公孫樹(イチョウ) 仏手白果(グッシュハッカ)」なる木がありました。/日本に二本にかないうちの一本ですって。

少し行くと_

左手に聖徳太子の騎馬像が。(この山で祈り 毘沙門様から弓と箭(ヤ)を授けられた太子は、これから物部守屋(モノノベノモリヤ)らを撃ちに行こうとされているようです。)


そうそう、言い伝えによると 毘沙門様のお蔭で戦に勝った太子は この山を「誠にずべくいお」とおっしゃられたそう。それで今日この山を「信貴山」と呼ぶのですって。

太子の像の隣は「かやの木稲荷大明神」。

(↑背にしている榧(カヤ)の木は樹齢推定1500年の神木。)
小社ながら立派な門松が飾られ専用の手水も持っていました。


お稲荷さんの西には「本坊」。

新しい年を迎える用意の整った 清々とした塀内の庭。


本坊脇を通って塔を持つ塔頭の方へ行くと_

途中石橋を渡りました。宝寿橋だそうです。

(↑下の池には 夏になるとホテルが放されるそうな)

橋を渡ると左手に弁財天の小社。


橋の正面の階段を上った先の塔は_

塔頭:成福院(ジョウフクイン)さんのもの。

塔の西の成福院さんの門。


成福院さんのお堂の扁額。こちらは如意融通尊(融通さん)をお祀りされているそうです。


成福院さんの前の石段を西へ登っていくと、





今度はもう一つの塔頭:玉蔵院がありました。


こちらは「浴油堂」というお堂をお持ちというので伺ってみます。

ここが浴油堂・・・。

扁額

賽銭箱(角の唐草が美しいー)

拝み方(これは大変ー。/ _文中の「邪な心をもって誤った事を願ってはいけません」に心の背筋がのびました)


浴油堂の先の階段を上がるとー

大きなお地蔵様と三重塔が現れました。

塔の東には 融通堂。_玉蔵院さんも融通さんをお祀りしてるんですね?



融通堂の前は展望所になっていました。

↑手前の屋根は玉蔵院さん。その向こうの塔は成福院さんのものかな?で塔の水煙辺りに見える緑の屋根が毘沙門天を祀る本堂。やや右 中程の屋根は千手院さんのものと思われます。
↓薄茶の建屋は お世話になった宿:柿本家さんですよ。/街にはもやがかかっています。霧かなー?


長くなったので 一旦ここで締めて_
次の項は 本堂へのお参りから始めましょうか。。。/つづく