

てっきり館内は撮影禁止、かと思ったらー

撮影OKの物も多かったんですよ。
↓例えば 複製品。/ちなみにこれは 被葬者不明の藤ノ木古墳の副葬品 金銅製沓。

確かに複製品は 逆に撮影禁止にする理由が見つけられない、か^^;)

(この金の ふるふる した飾りがついた靴は あちこちの博物館で見て知ってるつもりになってましたが、 そうかー 裏 にも飾りがついてたんだね。こりゃ これ履いて歩いた訳はないなあー)
↓こちらも復元された藤ノ木古墳副葬品

すごい・・・。(というか 正直 凄すぎるような)
本物でも OK の物が 少なくなかった。
↓こんなの (土器絵画 というそうです)

で けっこう 「こんなの」が面白かったんです~♪


古代の人に いきなり親近感を覚えましたよ。

土器絵画から 古代人の姿を想像し 模型で表した作品も展示されてました。

↓上の土器絵画からの想像


↓同じく 上の土器絵画からの想像

いやー こんな文化文明レベルの人達の目の前に
鉄製の武器を持った人達が現れたら
みんな驚きひれ伏すだろうなあ~
とか、
色々 考えさせられました。。。

(↑メスリ山古墳の円筒埴輪)

この後は 初代天皇 神武天皇を祀る橿原神宮へ。(つづく)