京阪の浜大津駅から電車に乗ろうとしましたが・・・

MAPを見ると 三井寺の駅はすぐそこ。
歩く事にしました。
ペデストリアンデッキから電車が見えた。えーっ 路面電車、なのー?

いや、線路内を道路にした、のかな?(どっちだろー?)

ともかく このエリアでは電車と自動車が仲良く走っているようでした。

(実はこのラインには乗った事あるのですが、道路を走っているとは気付かなかったー)
線路に沿って行くと、駅が見えてきました。

あ、コミック『ちはやふる』のラッピングカーだ。

へー『ちはやふる』って滋賀が舞台だったのー?(何も知らないアタクシ)))

(↑電車は三井寺駅に停車中~なの「ですが、『ちはやふる』の主人公を撮る事に集中してしまって 駅 撮り忘れましたー)
三井寺駅の前から 三井寺方向へは ずらーり と車の列。

正面が 船から見えた桜色の山、ね? あそこへ行ってみます。(時に、右手のフェンスの向こうは疎水への水路です)

橋に出ました。「北国橋」ですって。

欄干越しに閘門(舟のゲイト)を見たところ。

閘門の向こうの石橋(鹿関橋 カゼキバシ)の方を見ると、桜もどっさりだけど 人も一杯でした!

私達も石橋の方へ行ってみましょう。



おお~ ^^)^^)^^)

↑橋の上の人達がみんな「笑顔!」なの。美しい桜を見ると みんな笑顔になるんだね~。
橋からの眺め。
↓琵琶湖側_

↓京都側_

ズームで。奥に洞門が見えます。(洞門を潜り「第一トンネル」に入った水が 次に空を見るのは藤尾奥町)

疎水脇を通り_

尚行くと 三尾神社の鳥居が見えてきます。

鳥居の北の道を行きます。

三尾神社の境内も桜が一杯~。


続いては三井寺の桜を鑑賞しましょう。

つづく~。
<お*ま*け>
今回一緒にお花見をした友人 トドちゃんのブログにリンク張らせて貰いますね。
彼女の写真の方が ずっと綺麗なので。
http://ameblo.jp/songfor164/page-4.html
(↑構図がいいんですよ~。 下の写真なんて 疎水を同じ場所から撮ってるのに私のと全然違う・・・水が豊かなのが伝わってくるでしょう?)