武豊展へ行ってきました | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

今朝友人 Mrs.Oが「京都の伊勢丹で 『武豊展』やってますよ」とメールをくれました。
競馬なんて全然わからない私ですが 彼女も 詳しくないというので (ので?) 行ってみましたー。
まずは京都駅の南北連絡通路中央の時計の下で待ち合わせをしー

近鉄名店街の葵で 御蕎麦を食べましたー。

↑友人は 冷やし甘狐そば (大阪風に言うと「冷やし狸」)+梅入りのお握 
↓私は 冷たい焼きナス蕎麦を注文。 

(食べようと思ってきた 暖かい「たぬき」(←あんかけの甘くない狐蕎麦)は 終わってましたー・・・。メニューはもう夏向きの 冷たい御蕎麦やおそうめんがメインになってましたよ)

伊勢丹7Fの "美術館「えき」KYOTO" へ移動。

(↑わーん、私ってばまたこんな写真を撮ってしまってるー とほほ)
チケットを買って入場。

時間がなくて駆け足鑑賞でしたがー

思いのほかに面白かったです。
競馬場なんて行った事ない私にも 「へー」と思わせる展示だったの。
武さんが馬に乗って走ってる写真の展示がメインなんですが これが 私ですら知ってる超有名な馬が一杯で、特にオグリと写ってる一枚なんて 「あのころ」って思わされちゃった。
又 馬って一頭一頭違っていて さながらレーシングカー一覧 って感じ。
そして 武さんという人がー
こっちの人には特別な存在なんですね?
(武さんは 京都生まれ 滋賀の栗東育ち。栗東競馬学校に入学してジョッキーになり、現在は京都に暮らしているー。とても「身近」なスターの一人なのでしょう)
展示されてる馬具も面白かった。鞍なんて 普通のウェスタン・スタイルの物と全然違うんですね?(とても小さく グリップがついてない)

武豊と競馬に 0.001ポイント位 詳しくなれた気がします^^;)

誘ってくれたMrs.O、ありがとう~。