
歩きやすそうな道だな~ と思って進みましたがー

いきなり 急勾配の石段になりました。

緩やかな場所でも 一段の落差が大きく 歩きにくいー。

いや でも 時代衣装で歩く人の困難を思えば なんという事もないか?

(大門坂跡付近に貸衣装屋さんがあるようでした)

あ、杖置き場があった、一本借りて行こう!と思いましたが ボックスには一本も残ってませんでした・・・。残念。(私のヒザは そろそろ痛み始めておりました)

先へ進みましょう。

途中、王子社(オウジシャ)跡がありました。

多富気(タフケ)王子。那智大社への巡礼にとっては最後の王子社です。参詣者はここで「あと もう少し」と自分を励ましたのだろうなあ。

道が平坦になってきました。

(↑この ゲイトの様な一対の杉は 樹齢800年といわれる「夫婦杉(メオトスギ)」)
夫婦杉の先に_

大門坂跡 がありました。

程なく 大門坂跡駐車場 に到着。

あー よく歩きましたー。
この後は バスで JR紀伊勝浦駅に戻り、 山賀というお店で遅い昼食をとったのでしたー。


↑お店の人にすすめられ ミックス丼 っていうのにしました。/鮪の すき身 に 切り身 にイカ、が金糸卵と海苔が載った御飯の上に並んでて1500円。/ 2時半まわってたのにちゃんとした食事にありつけて ほ っとしましたよー。/御馳走様。 おしまい。