まだま村で「縄文ランチ」を食べました | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

昨日のお昼は 亭主と茨木市の「まだま村」へ行ってみました。

(↑まだま村への道は 細い上に勾配がきついので ちょっと「覚悟」が必要~(?))
まだま村 といっても 村じゃなく カフェ です。

メインの建屋は 茅葺屋根が載る「竪穴式住居」。

天井が高い半地下のフロアは 外との気温差が結構あり エアコンなしでも爽やか~。

窓の下 が 外の地面 の高さ。不思議に落ち着ける空間でした。(採光はちょっと足らないものの)

注文したのは「縄文ランチ」(要予約)

↑縄文~ といっても モロヘイヤ や ズッキーニ など新しい野菜も載る、「平成」の自然志向系ランチでしたよ?
食後は 黒豆珈琲とケーキ(酒粕+ブルーベリー、小豆のタルト)も頂きました。(おいしかったー 特に小豆のタルト! 又食べたい!)


自然豊かな隠れキリシタンの村の 隠れ家のようなカフェ・・・
覚えておきたいお店です~♪