私は一人で 桜ノ宮へ行ってみました。
JR大阪環状線 桜ノ宮駅 プラットホーム。

北西の隅から大川(旧淀川)の方にカメラを向けるお兄さんがいました。

同じ場所から眺めた絵。 大川左岸は一面ピンク色~♪

駅から出てー

右(川上側)見てー

左(川下側)見てー

どっちへ行こうか ちょっと考えてー
今回は左_天満の方(川下側)へ歩いてみることに。

大川に架かる源八橋から~

川上側を見たところ。

これは川下側。

川下側2。これは・・・池?複雑な地形ですね。因みに大川の本流は右の桜並木の向こう、です。
(三日月湖のような蛇行跡なのか 人工的に造られたものなのかー?)
あ、あの橋 ↓ 渡ってみよう。

_という訳で源八橋を下りて、左岸の毛馬桜之宮公園を歩くことに。

まず小さな 上反りのついた石橋を渡りー

続いて 赤いフェンス状の欄干を持つ橋を渡ります。

(橋の名前を調べようと思って ネット上で結構時間使ったのですが 分からず終いー)
橋の上から・・・

川上側を見たところ。(見えてる橋は源八橋)


川下側には人工干潟が。

(↑ビーチバレーの試合が行われたりするそうですね?)

人工干潟と大川の間の堤。

ここは桜並木に挟まれた 絶好のお弁当エリア。

わー対岸(大川右岸)の桜並木も綺麗ー。

行き交う遊覧船+漕艇。

ボートランプ(boat ramp、傾斜)がありました。

ここから漕艇を下すんですね?

陸側には艇庫(桜の宮共同艇庫)もありました。



さて、ここからは川岸の公園から土手に上がって 櫻宮(サクラノミヤ)神社へ行ってみましょう。

(つづく)